日別アーカイブ: 2009年10月17日

学生的上海 帰朝報告 (後編)


日中国旗 by 神保雅人 中国プロジェクト担当の神保雅人です。

学生的上海に関する私からの報告の最終回です。後は学生からの投稿を期待しています。

10月13日の朝は,先ず学生寮の見学に行きました。(写真23) 上海立信会計学院だけで1万人の学生が寮生活をしているそうで,学食だけでは昼食にありつけそうもありませんでしたが,寮のあるエリアにも様々な売店が林立していて,言わば,”分散処理”となっていることが分かりました。寮の建物は男子用と女子用は別棟となっていて,女子用の建物には厳しい監視員が入り口を見張っているそうです。

この日は,通常,女子禁制となっている男子寮の建物に向かい,コンサートの司会を務めた学生の部屋を見せてもらいました。階段の手前の壁面には,牛乳配達用のボックスが並んでいて,「日本でも昔は牛乳を家庭に配達していたのだよ」と日中の学生達に説明しました。部屋は4人部屋でしたが,ベッドが大半のスペースを占めていて,部屋の中程のベッドに挟まれた位置に小さめの机が2脚ずつ,左右の壁に向けて置かれていました。(写真24)

次に,シンポジウムの際に中国側の通訳を務めた孫先生の日本語の授業を見学に行きました。(写真25) 実践重視の中国独自の日本語文法が組み立てられていることはとても新鮮でした。本学の教職員は立信側の先生方と今後の交流についてミーティングを行うため,中座し,ツアー参加者は授業見学の後,太極拳の体験学習へと向かいました。

10月13日の昼下がりは,教員用の食堂で,餃子パーティーとそれに続くビンゴパーティーを行いました。餃子パーティーでは,立信側の教員や学生,食堂の職員がそれぞれの流儀で餃子の包み方を指導し,日中の学生,教職員,ツアー参加者が一緒に餃子作りに励みました。(写真26)

ビンゴ大会では,中国側でルールを知っている人は皆無でしたが,どこの国の人達でもでもくじ引きは大好きで,ビンゴには更にゲーム性も加味されているため,番号が読み上げられる度に皆が一喜一憂して,大変盛り上がり,今後,ビンゴが中国にも浸透していくのではないかと思えました。(写真27)

10月13日の夕刻は,大学城のある上海市松江区から上海の中心地に移動するため,日中の学生同士は名残惜しそうでしたが,お互いのメールアドレスを交換して後,本学学生達も上海律新会計学院に別れを告げ,バスに乗り込みました。(写真28) なお,この晩は,オーストラリア系のホテル『美麗園龍都大酒店(Rendevous Merry Hotel)』に宿泊しました。

10月14日は,いよいよ最終日となり,朝のチェックアウトの後,先ずは建設中の万博会場をバスの車窓から見学しました。(写真29-32) 因みに,写真32の赤い建物が中国館です。ここでは,河岸にパビリオンを建設している風景と,付近の古い民家を取り壊している風景とが混在していましたが,来年の今頃はすっかり綺麗になっていることでしょう。既に中心地では道路の中央分離帯や歩道によく手入れされた植え込みが続き,2000年,2001年に上海を訪れた頃とは別世界のようです。

次に,浦東新区の保税区へと向かいました。(写真33) この地域では,先ず,株式会社トルネックスという煙草の煙を吸い取る機械を製造している会社の工場を見学しましたが,時節柄,本業は中断して,マスクの袋詰めの請負仕事の作業中でした。続いて,株式会社住友倉庫の現地法人の方に,コンテナヤードが見渡せる建物の屋上に案内してもらいました。(写真34) 長江の河口のデルタ地帯に位置する,『外高橋』コンテナヤード全体で,2000万本のコンテナがアクティブに扱われているそうですが,浚渫作業が大変なので,今後は海上に作った別のコンテナヤードに移っていくことになるそうです。

この後,空港に向かい,ツアー参加者の一行を乗せたJL610便は16時05分に離陸して,無事,帰国の途に就きました。参加者の皆様には充実した4日間を満喫していただけたようです。

今回の国際交流を通じて,日本の教育の在り方について考えさせられました。中国の学生は,米国のように,小学校の頃からの教育を通じて,自分の意見を皆の前で堂々と表明することに慣れています。日本では,詰め込みをやめて自分で考える能力を涵養するという掛け声の下に,ゆとり教育が始まりましたが,なかなか現実は理想通りにはいかなかったようです。これからの大学生を国際的に通用する人材に育て上げるには,外からの刺激を受ける環境を整え,彼らの活躍の場を提供していくしかないように思えます。

なお,このツアーを通じて,中国の人々の道徳的な規範として,お年寄りを大事にするという姿勢に接しましたが,このことはやはり見習うべき点ではないかと改めて感じました。中国では,周王朝の成立以来,『礼』とは先祖を祀ることに始まり,数千年来,王の命令よりも親の病気見舞いが優先するというお国柄でしたが,現代の中国でも,長年,会社や国に尽くしてきたお年寄りには敬意を払い,優しく接するという伝統は息づいているようです。

最後に,この場を借りて,学生的上海ツアーの一行を温かくもてなしてくださった,上海立信会計学院の教職員及び学生の皆様に御礼申し上げます。

写真23

写真23

写真24

写真24

写真25

写真25

写真26

写真26

写真27

写真27

写真28

写真28

写真29

写真29

写真30

写真30

写真31

写真31

写真32

写真32

写真33

写真33

写真34

写真34

学生的上海 帰朝報告 (中編)


日中国旗 by 神保雅人 中国プロジェクト担当の神保雅人です。

前編の続きです。

10月12日の夕刻は,いよいよ,千葉商科大学サービス創造学部の音楽プロジェクトと中国プロジェクトとのコラボレーションによる企画で実現した「日中合作コンサート」の本番を迎えました。コンサート会場は上海立信会計学院の信息楼(情報学部棟)2階の講堂で,建物の入り口の壁には大きなポスターが貼られていました。(写真10) 会場に入ると,鬼束ちひろさんの『月光』が流れていて,日本側への配慮が感じられました。

コンサートの第1部は中国側のパートで,17時30分に開始して1時間の上海立信会計学院の学生達による公演でした。最初の演者は100名の合唱団で,舞台上に3段に並んだ様は壮観でした。(写真11) 曲目の中に『千の風になって』が盛り込まれていましたが,日本語の発音はなかなかのものでした。舞台の手前の向かって右側にはブラスバンド部(写真12),左側には民俗楽器部(写真13)が陣取り,伴奏や単独の演奏を行いました。その後,洋風のダンス(写真14),コスプレ集団の演舞(写真15),民族舞踊(写真16)と続き,最後は合唱団の一部が衣装を替えて再登場し,『ジングルベル』を様々なアレンジで歌いました。(写真17)

休憩時間に入ると,取材に訪れていた読売テレビの報道局のクルーが,ツアー参加者の他大学の学生さんや本学の学生達にインタビューを行いました。私は前から2列目に座っていましたが,明るくなって周囲を見渡すと,510席の座席は満杯で,通路に座る人達や立ち見の人達で立錐の余地もないくらいでした。観客は700人以上は入ったそうで,その他,室外から聴いていた人達もあったようです。

コンサートの第2部は日本側のパートで,先ずKATEIさんのエレクトリックバイオリンの演奏,続いてGeneZさんの歌唱の順でしたが,KATEIさんの超絶技巧もさることながら,彼の中国語によるトークが大受けで,熱烈なアンコールも寄せられて,持ち時間の1時間を使い切る程でした。(写真18) KATEIさんの曲目は次の通りです。

  1. Shooting Star
  2. summer
  3. Jupitor
  4. INORI

GeneZさんは本来,3人組のユニットですが,今回は,男性ボーカルのマイケルさんと女性ボーカルのガウさんが参加してくれました。(写真19) GeneZさんの曲目は次の通りです。

  1. 最先端HipHop
  2. 君が
  3. Do You Really
  4. 朋友(Friend) 周华健
  5. One Step
  6. Band G Jump
  7. Dream

ガウさんの先祖の一人が中国系であることと,中国の歌『朋友』が盛り込まれていたこと,『One Step』や『Dream』のコンセプトの説明に観客全体が共感できたことから,会場には大興奮の渦が巻き起こりました。アンコールの際には,700人が総立ちで,(写真20) 特に『Band G Jump』では,私も含めて皆で片腕を振り上げながら飛び跳ねました。

第2部終了後には,本学の学生達による『ソーラン節ダンス』が披露されましたが,彼らが9月に入ってから学生的上海の準備で忙しい中,厳しい練習に耐え抜いて作り上げたものでしたので,写真を撮りながらも涙を禁じえませんでした。(写真21)

この後,全出演者が舞台に上がり,上海立信会計学院の党委副書記の朱副院長(副学長)がとても熱のこもった挨拶を行いました。このように盛り上がったコンサートは初めてで,GeneZさんたちの曲目のコンセプトにも感銘を受けたとのことでした。(写真22)

最後に本学の教職員も舞台に上がり,『幸せなら手をたたこう』を歌ってお開きとなりましたが,日本側のミュージシャンも学生達もサイン攻めにあい,なかなかバスに乗り込めない程の熱気でした。(後編に続く)

写真10

写真10

写真11

写真11

写真12

写真12

写真13

写真13

写真14

写真14

写真15

写真15

写真16

写真16

写真17

写真17

写真18

写真18

写真19

写真19

写真20

写真20

写真21

写真21

写真22

写真22

学生的上海 帰朝報告 (前編)


日中国旗 by 神保雅人 中国プロジェクト担当の神保雅人です。10月14日夜に上海より無事帰国しましたので,学生的上海の帰朝報告を行います。今回は,その前編です。

10月11日は,携帯電話からメールで送った前回の記事で,打ち合わせ(写真1) 及びコンサートリハーサルについて書きましたが,終了後はレストランで食事をして,上海新沙瓏国際酒店(Shanghai New Chalon Hotel)に泊まりました。今回は,このホテルも上海万博モードに突入していました。(写真2)

10月12日の朝は,ミュージシャン達及びコンサート係の学生達は上海立信会計学院でバスを降りてリハーサルということで,通訳の施敏先生及び連絡役の根古谷係長に付き合っていただき,我々はツアー客の皆様と大学城見学に出かけました。(写真3) その際,初日に打ち合わせをした日本語のできる学生達が同乗して,何かと世話を焼いてくれました。最初のうちは,バスから降りて集合写真を撮影しましたが,途中,雨模様となってきたため,車窓から様々な大学の建物を眺めることにしました。上海立信会計学院に戻ってからは,創立80周年記念館で大学の歴史パネルと陳列されていた算盤とを見学しました。(写真4)

10月12日の昼は,学食体験ということで,食券をもらって定食を受け取りに行きました。立信の一般の学生は数十種類の料理のそれぞれの窓口に並んでいましたが,彼らは通常,プリペイドカードで昼食を購入しているので,短時間で難なく長い列が捌かれて行きました。(写真5) 学食の中には,ミニコンビニエンスストア(小便利店)とでもいうような売店もありました。(写真6)

10月12日の午後は,日中の大学教育について会議場でシンポジウムを行い,会場には150人が詰めかけました。先ず,吉田学部長がサービス創造学部について説明し,千葉商科大学同窓会の三浦会長の挨拶,企業から学ぶ,活動から学ぶの各担当者の説明,鈴木課長の挨拶と続きました。(写真7) 次に,上海立信会計学院の経貿学部の裴学部長が「現代サービス業に従事する人材の育成に於いては,複合的なスキルを身に付けさせなければならない」という趣旨の講演を行いました。(写真8) 更に,日本側の学生を代表して,高橋君がツアーに参加して気付いた日中の文化的差異について,また,長沢君がプロジェクトに参加して考えたことを発表し,中国側の学生リーダーの朱さん(日本人風のニックネームは「アイちゃん」)が日米の海外体験を通じて,「友情,独立,自信」が大事であることを実感したという発表を行いました。(写真9)

この続きは,本日中にアップロードの予定ですが,次に挙げる,学長ブログ,KATEIさんのブログ,GeneZさんの女性ボーカルであるガウさんのブログも参照してください。

  1. 学長ブログ
  2. KATEIさんのブログ
  3. ガウさんのブログ
写真1

写真1

写真2

写真2

写真3

写真3

写真4

写真4

写真5

写真5

写真6

写真6

写真7

写真7

写真8

写真8

写真9

写真9