日別アーカイブ: 2014年9月15日

VisionとPassionを持った受験生に出会うとうれしくなります。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨日、給費生選抜入試(プレゼンテーション型)、さらに9月一般AO入試が行われました。何年かぶりに面接に立ち会いました。入学を希望する多くの学生たちが、学部についてよく理解していて、強いVisionとPassionを持ってサービス創造学部への入学希望を語る姿に接して、正直、涙が出るほど感動を覚えました。

一生懸命に学部づくりをして全力で学生の成長に取り組んでいる私たち学部教職員にとって、そうした学生に出会えることは本当に心からうれしい瞬間です。こうした学生がたくさんサービス創造学部に入学してくることを願っています。給日精選抜入試 なお、給費生選抜入試は、一般入試、大学入試センター試験でも行われます。その他、入学試験についての詳細は、以下を参照ください。http://www.cuc.ac.jp/prospective/index.html

**********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

学部づくりの原点は、「横浜キッズベースボールスクール」かもしれない!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

私ごとで恐縮ですが、10数年前に「横浜キッズベースボールスクール」を立ち上げました。伝統的な少年野球チームの運営に疑問を覚え、仲良し家族と一緒に新しいスタイルの少年野球チームをめざしました。日曜日朝6時から9時まで地元高校の第2グランド2面を借りて、複数の社会人野球経験者が指導するエンジョイ野球のスクールです。

横浜きKids2

「スポーツ、学業、家庭の両立」、「どのリーグにも属さない」、「試合はやりたいときに自由に組む」、「保護者と一緒に練習をする」、「社会人野球経験者から教わる」など、独自の路線でやってきました。今朝もグラウンドにはキッズ30名に監督・コーチ・保護者が約40名、10年間変わらない「まったり」・「笑顔」・「のびのび」した横浜キッズベースボールスクールでした。

横浜Kids1

独自スタイルの少年野球チーム。2009年にスタートしたサービス創造学部も「学問から学ぶ」、「企業から学ぶ」、「活動から学ぶ」という独自の学習スタイル、「公式サポーター企業」からのご支援など、大学業界の「ブルーオーシャン」で新しい人材育成に取り組んでいます。もしかしたら、私にとって「サービス創造学部」づくりの原点は、「横浜キッズベースボールスクール」かもしれない、と早朝のグラウンドに立って思いました。

***********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html