日別アーカイブ: 2015年7月15日

24時間体制で,オーナーに代わって安心と安全を提供

 千葉商科大学サービス創造学部の神保雅人です。

 本日は,サービス創造実践1Bという科目で,ゲスト講師の方をお迎えする3回目の授業でした。お越しいただいたのは,株式会社ハウスメイトワークス リニューアル事業本部 企画業務部 業務課長 可児 信之 様です。(株式会社ハウスメイトワークスは,サービス創造学部の公式サポーター企業の株式会社ハウスメイトパートナーズのグループ企業です。)

 当方からは,コールセンターのサービス品質に関するトピックを中心とするお話しをお願いしていました。

 先ず,可児様より,『Housemate Group Seminar』という題名でプレゼンテーションをしていただきましたが,賃貸住宅のビジネスモデルに関するお話しから始まりました。

賃貸住宅のビジネスモデル

賃貸住宅のビジネスモデル

 特に,グループ企業のそれぞれは,ビジネスモデルのどの部分を受け持つのかという説明をしていただいた上で,「ハウスメイトワークスって何をしているの?」というスライドで,6つの事業分野を展開する,『建物管理の総合コンサルタント』という位置付けであることを披歴していただきました。

ハウスメイトワークスって何をしているの?

ハウスメイトワークスって何をしているの?

 「HMシステム24とは?」というお話しの中で,「入居したその日から,24時間! 365日! ご入居者さまのトラブルに対応しています。」という説明をしていただきましたが,その中心的な役割を果たしているコールセンターに関しては,接続品質及び応対品質の向上に対する工夫について,解説をしていただき,続く対談の際にも,更に深掘りをしていただきました。

かかってきた電話の対応は?

かかってきた電話の対応は?

 学生達からの質問コーナーでは,しっかりとWebページの内容を読み込んだ上の質問もあり,回を追う毎に的確な質問が増えてきたと思います。

ゲストスピーカーは、「パラリンピックの金メダリスト」! 

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

パラリンピック、マラソン金メダリスト! 「スポーツエンターテインメントサービス論」のゲストスピーカーとして登壇。 学生たちには、高橋選手を超えて成長してほしい。高橋選手の願いでもあると思います。

高橋選手は障害があるから挑戦するのではないと思います。障害がなくても挑戦する人だと思います。

ここをクリック: http://kickycuc.jp/faculty/faculty009_takahashi/

パラリンピック金メダル

****************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.htm