既存の教育を変えようという心意気!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

既存の教育を変えようという動きは文部科学省ばかりでなく、大学、そして民間企業から噴出しています。来春からインターネット活用の通信教育事業をスタートさせるKADOKAWA ・DOWANGOの2社もその一つ。やり方はいろいろあると思いますが、発想や方向性に共感するところ大です。サービス創造学部も既存の教育を変える努力を続けます。

ぜひ一度、3名の主張を聴いてください。(KADOKAWA・DOWANGO教育チャネルから)

◆古川亮さん:「これからの日本の教育に必要なのは?」 https://www.youtube.com/watch?v=h4jOItEfTWc

◆夏野剛さん:「インターネット時代に必要な教育とは?」 https://www.youtube.com/watch?v=whZmAJwmFAk

◆鈴木寛さん:「偏差値重視、学歴社会の教育について」 https://www.youtube.com/watch?v=QH0Bm0DyWh4

以下は、学部インハウスメディア「Kicky」に掲載された「学部長ヨシダ、想いを語ります」。サービス創造学部も進化し続けます。 http://kickycuc.jp/dean/dean008/

進化し続ける

****************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.htm