投稿者「吉田 優治」のアーカイブ

「サービス創象くん」100頭大学に空路到着!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

本日、タイのElehpant Parade財団(http://www.elephantparade.com/)からサービス創象くん100頭が大学に空路到着しました。待ちに待った「サービス創象くん」です。ART BOXには色付けのための染料と筆が入っています。

学部長室の小象は「やっちゃう象」と名付けました。これから色付けのコンテストを開催し、素敵な象の模様を高さ150センチ、75キロの大象2頭(来週到着予定)にペインとする予定です。学部全員で「サービス創象くん」を大切に可愛がっていこうと思います。

学部長室の「やっちゃう象くん」です。

象1 象2

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

大学チア「glitter’s」第3期生卒業。たくさんの応援ありがとう!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

大学チアダンスチーム「glitter’s」2015卒業公演の記事が学部インハウスメディア「kicky」にUpされました。「glitter’s」にはたくさんの学部学生が参加しています。「glitter’s」3期生、たくさんの応援をありがとう。

サービス創造学部は「glitter’s」を応援しています。

「kicky」に関連記事UPしました。ここをクリック!: http://kickycuc.jp/others/topics014/

キラキラの思い出を胸に

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

「サービス創造熱血講座」反省会前に近藤薫LIVE!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

サービス創造学部と桐生南高校の共同企画「サービス創造熱血講座2015(全4回)」に登壇した4名の講師が集まり反省会と今後の展開について話し合いました。それに先立ち、最終回の講師だったシンガーソングライターの近藤薫さんのLIVEに全員で参加。熱血講座のために近藤さんが作った新曲「もうひとりの君」を全員で聞かせていただきました。

「丘の上に埋めた種に、また花がひとつ咲いたよ」の歌詞が熱血講座の想いにピッタリ!

Youtube「もうひとりの君(Demo版)」: https://www.youtube.com/watch?v=FhYuIOsvvXY

「Kicky」・近藤薫さんの講演記事: http://kickycuc.jp/others/topics013/

熱血講座反省会1

「熱血講座」の継続展開と「もうひとりの君」のプロデュースをやっちゃおうと決議!

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

「千葉ジェッツ」の島田社長と梶原執行役員です!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

公式サポーター企業のバスケットボール国内トップリーグNBL「千葉ジェッツ(http://www.chibajets.jp/)」の島田慎二社長と梶原健執行役員です。金曜日夜に会食しながら今後の連携について協議しました。学部側からも学部長を含め関係する教授陣5名が参加しました。

一緒にもう一歩踏み込んだスポーツビジネスのサービス創造を模索します。千葉ジェッツプロジェクトの特命講師として学生たちを指導していただいている梶原執行役員から凄いアイディアが飛び出しました。負けずに学部教員たちからも「やってみる価値のある」アイディアがたくさん飛び出ました。一緒にサービス創造します。

島田梶原

今日の和歌山戦に「101対72」で勝利し、今シーズンは23勝15敗、勝率は6割を超えています。サービス創造学部は「千葉ジェッツ」と一緒にスポーツビジネスを盛り上げます。

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

ヤマト運輸「羽田クロノゲート」でビジネスフォーラム!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

3月6日(金曜日)、公式サポーター企業「ヤマト運輸株式会社」が昨年オープンした巨大物流センター「羽田クロノゲート」において、公式サポーター企業交流会「サービス創造ビジネスフォーラム2015」を開催しました。

クロノゲート

フォーラムには公式サポーター企業関係者、学部教職員など約50名が参加。キーノート・スピーカーの大谷友樹氏(ヤマトホールディングス株式会社人事戦略担当シニアマネジャー兼ヤマト運輸株式会社執行役員人事総務部長)から「物流サービス創造」についてご講演をいただいた後、「羽田クロノゲート」を見学。意見交換会、懇親会を行いました。

◆大谷友樹執行役員人事総務部長のご講演。

ヤマト大谷

改めてヤマト運輸のサービスイノベーションの歴史を振り返るとともに、同社が「DAN-TOTSU経営計画2019」でめざす「アジアNo.1の流通・生活支援ソリューションプロバイダー」としての「バリュー・ネットワーキング構想」などについて理解を深めさせていただきました。

見学させていただいた多彩な付加価値機能を持った物流センター「クロノゲート」の斬新さとともに、同社の「世のためになっているのか」と問い続けながら事業を進めるぶれない経営姿勢に学ぶこと大でした。

◆意見交換会:サービスの生産性向上や革新について活発なディスカッション!

ヤマト意見交換会2

ヤマト意見交換会1

◆星野武司人事総務部人材開発課長、左はテンプスタッフの和田孝雄取締役副社長、右は吉田学部長

ヤマト星野課長

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

Youtubeで聴いて!「もうひとりの君(Demo版)」、学部ソングにいいね!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

サービス創造学部 × 群馬県立桐生南高校 = サービス創造熱血講座

熱血講座最終回は、シンガーソングライターの近藤薫さん!学部インハウスメディア「Kicky」に記事UP!桐生南高校に贈ったオリジナル新曲「もうひとりの君」はYoutubeにUP!視聴可能です。この曲、学部ソングにしたいほどの楽曲。

(近藤薫さんのプロフィール) 1972年生まれ。1999年、ロックバンド「スィートショップ」のボーカリストとしてメジャーデビュー。2004年よりソロ活動。現在はLive活動を全国で展開しながら、AKB、V6、東方神起、郷ひろみなど幅広いアーティストへの提供楽曲やドラマやアニメの主題歌など、数々のヒット曲を生み出している。

「Kicky」の記事: http://kickycuc.jp/others/topics013/

Youtube「もうひとりの君(Demo版)」: https://www.youtube.com/watch?v=FhYuIOsvvXY

桐生南4回目 Kicky

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

 

安倍総理、サービスの生産性向上と革新は経済成長の切り札!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

NHKニュースによれば、「日本生産性本部」の会合で安部総理大臣は「サービス産業の生産性向上を経済成長の切り札の1つと位置づける」とスピーチし、我が国の革新的サービス産業を育成したいとの考えを表明しました。

NHKニュース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150302/k10010001811000.html

サービス創造学部は、サービスの生産性向上や創造に関する研究や人材育成を行う先行モデル学部として、わが国経済を主導する気概を持って頑張り続けます。尖ります。チャンスです!

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

 

Yahooニュースで全国配信、桐生南高校との共同企画「サービス創造熱血講座」、あの近藤薫さんが新曲「もう一人の君」を熱唱!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

26日、サービス創造学部&桐生南高校共同企画「サービス創造熱血講座」第4回(最終回)が開かれました。AKB48、V6、東方神起、郷ひろみ等に楽曲を提供しているシンガーソングライターの近藤薫さんが「音楽を創る」をテーマに歌と話で高校生に刺激を提供しました。

近藤薫写真

さっそく本日27日のYahooニュース(毎日新聞記事配信)で全国に情報発信! この日はメディア5社に取材いただきました。

Yahooニュース: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000015-mai-soci

昨日は、この日のために作詞作曲した新曲「もうひとりの君」を熱唱! 「丘の上に埋めた種が花を咲かせた」「頑張って」「無理しないで」のフレーズ印象的。 CDにして高校にプレゼントをしたい。この曲をサービス創造学部が若い人たちに贈る楽曲にしたい!

桐生南最終回

「サービス創造熱血講座」は同校野球部OBの佐瀬守男特命教授と荒木重雄特命教授が「後輩たちに熱い刺激を提供したい」との提案からスタートしました。写真はいつも明るく元気な野球部キャプテンです。

桐生南野球部キャプテン

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

 

「ぴあ」×「HUB & DINING Bureau」×「Student Club」×「入学センター」=6月21日「The University DINING」オープン記念Fes

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨日、公式サポーター企業「ぴあ」の木本 敬巳取締役:事業統括本部本部長(サービス創造学部特命教授)にも参加いただき、6月21日(オープンキャンパス開催日)に予定されている「The University DINING」オープン記念Fesについてキックオフミーティングを行いました。木本特命教授は、写真で右側テーブルの一番奥です。

木本さん

参加したのは、「ぴあ」関係者の他に、サービス創造学部「エンターテインメントプロジェクト」、「HUB & DINING Bureau」、その「Student Club」のメンバー、そして出水入学センター長。全学規模のFesです。

「ぴあ」に教えていただきながら、「誰に何を伝えたいのか明確にしよう」、「The University DININGで食事をしてもらおう」、「ミュージシャン中心のFesではなく、学生たちが企業と一緒に企画運営していることを表現できる大学らしいFesを創ろう」ということになりました。新しい大学におけるエンターテインメントづくりに全員燃えています。いいね!

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

心震える瞬間ってサービス創造につながるよね! 学生と劇団四季のミュージカルを観に行きたい。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

和太鼓の名手、3年生の斉藤恵祐君は、ハワイ旅行から帰り、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を観に行き、心を震わせた体験をFacebookに投稿。本人の了解をいただき掲載させていただきます。

学部で劇団四季を観に行くか? 心揺さぶられる瞬間をたくさん経験すれば、サービス創造につながるよね。 劇団四季と交渉をスタートさせよう!

********(斉藤恵祐くんのfacebook投稿)********

小学5年生の時だったかな?学校のイベントで劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観に行ったのは…

典型的なクソガキだった自分は終演後「おい!けすけが泣いてるぞ!みんな見ろよ!おい!」。

あれから10年…

昨日は初めて「ライオンキング」観に行って来ました!

せっかくなら良い席で観ようとなり、早めに予約。

期待をせず(超期待してた)浜松町の劇場へ。

正直「素晴らしい」の一言。ストーリーもキャストも演出も。これぞプロの劇。

自分はシンバとナラが再会した時に歌う曲「愛を感じて」がディズニー映画の曲で一番好きで、生歌聴けてもう鳥肌…。結婚式で絶対流すわ決定。

自分は心に作用する芸術は、年齢問わずとても大切なものだと思っている。

いつか自分に子どもができたら、劇やコンサートや映画にたくさん連れて行って、相手の気持ちや心がわかる感受性豊かな人になってもらいたい。そのためなら金は惜しまない。

— 場所: 四季劇場 春/秋(竹芝/浜松町・シアター

**************************************

四季劇場

ライオンキング

****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html