***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
本日、講演いただいた公式サポーター企業「カヌチャベイリゾート」の白石武博社長からプレゼントの沖縄カヌチャベイリゾートの宿泊券をGETしたのは、2年生の池本令くん(吉田ゼミ)です。
この機会に沖縄のリゾートで思い切り遊んできてください。私も連れて行ってください。
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
本日、公式サポーター企業で沖縄トップリゾート「カヌチャベイリゾート」(http://www.kanucha.jp/)の白石武博代表取締役社長がゲストスピーカーとして登壇されました。沖縄の観光、カヌチャベイのホテル経営、カヌチャベイリゾートの環境保全取り組み、2020年のオリンピック開催に向けた観光業界の展望などについてお話しいただきました。沖縄だけでなく我が国の観光業界を牽引する若きリーダーです。
毎年、カヌチャベイリゾートには夏休みの1ヶ月間、学部学生たちがインターンシップでお世話になっています。今年は学部生4名が8月6日からお世話になります。写真は、白石社長、島田晴雄学長、吉田学部長とインターンシップに参加する学生たちです。
学生たちは、沖縄「カヌチャベイリゾート」からたくさんのサービス創造を学んでいます。
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
来春オープンの「The University Dining(新学食)」の先行試食会を7月13日(日)・27日(日)のオープンキャンパスで開催します。どなたでも試食大歓迎です。Diningでは焼きたてのパンとコーヒーがいつでも楽しめます。
朝食会では、DJブースから朝のさわやかな音楽を流しています。
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
本日、国際交流学部の上海立信会計学院「経済貿易学部」の学生30名、大学院生15名、教職員5名が来日しました。日本人学生との交流、日本文化の学習、都内見学等が予定されています。2009年以来、両学部の相互訪問が続いています。また学部生が毎年留学をしています。
写真は、JR市川駅前周辺で買物をする上海の学生たち。みんな笑顔です。
チョウ学部長(後列左から3人目)と同校教職員との懇親会。これからの両学部の交流について話し合いました。チョウ学部長は餃子づくりの名人です。上海でごちそうになりました。
政治的に厳しい状況の続く両国関係ですが、私たちは両国の未来を創る若い学生たちに期待しています。
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
日本航空は、サービス創造学部の公式サポーター企業です。
日本航空は、サービス創造学部のオフィシャル・エアラインです。
サービス創造学部は、日本航空とともに世界へ飛躍したいと願っています。
7月2日(水)、「日本航空」本店顧客販売部グループ長の前田正俊様に「観光・交通業界セミナー」のゲストスピーカーとしてご登壇いただきました。講義の後、近い将来、日本航空の飛行機でサービス創造につながる海外ツアープログラムを企画実現したい、来春オープンのThe University Dining(新学食)でJALブレックファーストやJALランチを提供できたら素敵だといういう話で盛り上がりました。
実は、学部開設した2009年に学生企画「学生的上海ツアー」を実現し、日本航空機を利用させていただいています。その際には現地で日中学生合作コンサート(700名)を開催し大いに盛り上がりました。プロバスケットボール「千葉ジェッツ」の千葉商科大学マッチDAYに2年連続でご協力いただいています。
日本航空と大学の新しいサービス創造の可能性を探りたいと思います。よし!
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
7月4日(金)の「サービス・マーケティング」のクラスにおいて、株式会社資生堂の国内化粧品事業、事業戦略、新ビジネスモデルを担当されている執行役員・国内化粧品事業部罷業企画部長の岩崎哲夫様にゲストスピーカーとして登壇いただきました。
岩崎執行役員の「モノからコトへ、コトからユメへ」という一言、私にとって一番の気づけきでした。夢を提供するサービス。最高のサービスだと思います。
来秋に完成予定のThe University HUB(瑞穂会館リノベーション)で資生堂と大学が連携して新しい夢を学生に提供できないかと昨日から一日中考え続けています。
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
サがつく交流会議。運営チームです!
7月4日(金)、第3回サがつく交流会議。開催します!!!
お菓子を食べながら、学部の良い点悪い点や、こうして欲しい!などの要望などを話し合ってもらう、サービス創造学部生限定イベントです。出た意見は学部へ提出し、より良い学部運営へ活かします!
☆★☆★☆★☆
日時:7月4日(金) 18:10〜20:00(17:30開場)
場所:1210教室
☆★☆★☆★☆
事前申し込みや参加費用は一切必要ありません!会場は出入り自由です!
授業やプロジェクト活動を頑張っている皆様!5限終わりに、ぜひ遊びに来てください(^O^)少しの時間でも大丈夫です。途中参加も大歓迎です!!
たくさんの学部生が集まり、より内容の濃いディスカッションになったらいいなと思います!
お菓子を用意して、お待ちしております!
***********************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart
************************
◆大学広報誌「Inside」 :https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531
◆最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621
◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/depart