投稿者「吉田 優治」のアーカイブ

世界一おいしい朝食「bills」などを運営する「Transit General Office Inc.」が公式サポーター企業へ!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

ファッション、音楽、建築、デザイン、アート、食をコンテンツに”遊び場”の創造をめざす総合空間創造企業「Transit General Office Inc.」(http://www.transit-web.com/)が公式サポーター企業として、学部教育を強力にバックアップしてくれることになりました。Transitは、時代の風を敏感にキャッチして次から次に新しいサービスを幅広く創造する、「やりたいことたくさんの」企業です。「やりたいことたくさん」のサービス創造学部の教育に新風を吹かせたい。

写真は、青山のTransit 本社で凄腕・中村貞裕社長(http://www.transit-web.com/about/message.php)と吉田学部長。中村社長も学部長も本気です。これからTransitと組んでいろいろな大学サービスを創造していきます。大学や学生を巻き込みます。具体的な企画案は学内手続きを経て次々に発表したいと思います。

DSC_0242

10年前の中村社長のインタビュー記事を発見。何かを創りだすヒントがテンコ盛り。是非、ご一読をお勧めします。 http://www.tokyo-source.com/interview.php?ts=3

DSC_0229

********************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

学部野球チーム「Service Innovators」です。

みなさんこんにちは! サービス創造学部4年の若松大幹です。

学部野球チーム「Service Innovators」は新入生も入団し、現在メンバーは35名。大学に隣接する国府台球場をホームグラウンドに、週2回程度で練習・紅白戦を楽しんでいます。大学チア「glitter’s」に応援してもらい、公式サポーター企業の草野球チームとも試合をするのが夢です。

Service Innovators 国府台球場2014

メンバーはサービス創造学部の1年生から4年生まで。高校野球経験者から野球初心者まで一緒に野球を楽しんでいます。現在、学部カラーの元気が出る「ビタミン色」のTシャツ・ユニフォームを作成中です。先輩や同級生多くの人と知り合いたい!野球やりたい!楽しいことしたい!などなど誰でも大歓迎です!

練習に来てみてください! 連絡待ってます! b1a0144@cuc.ac.jp

********************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

卒業生の皆さんへ! 元気ですか、仕事はいかがですか?

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨年3月卒業した1期生の皆さん、そして今年3月に卒業した2期生の皆さん、元気に仕事をしていますか、楽しく生活していますか。今年もGWがスタートしました。一息ついて今の仕事や生活を見つめ直して、GWからまたスタートダッシュしてください。GWに仕事を続けている卒業生もいますよね。仕事をするのに時間や曜日、国境なんて関係ない時代に突入しました。頑張ってください。

写真は学部長室入り口に飾ってある「サービス創造」前掛けです。勉強、親切、サービスしてますか?

前掛けサービス店

サービス創造学部の教職員一同、卒業生の皆様の活躍を心から応援しています。地道に、大胆に、戦略的に、自由に、しなやかに! サービス創造学部は、おかげさまで開設6年目に突入しました。

********************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

「あったらいいな、コンビニのこんなサービス」、ミニストップとサークスKサンクスが企業賞協力企業に!「サービス創造大賞2014」

サがつくひらめき、10万円! 2014年度もサービス創造大賞を実施します。

企業課題部門の課題は、「あったらいいな、コンビニのこんなサービス」です。企業賞協力企業は、「公式サポーター企業」の「サークルKサンクス」と「ミニストップ」の2社に決定しました。

コンビニは、たくさんのサービスを次々に創造し、今や社会にとってなくてはならない存在です。今回の課題は、そのコンビニにもっと・もっと新しいサービスを創造してもらおう、というものです。

大賞

同時に一般課題部門「あったらいいな、こんなサービス」も募集します。応募開始は7月1日から。現在、チラシ印刷中です。詳細については以下を参照ください。

「サービス創造大賞2014」: https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/taisyo_2014

********************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

政治家事務所でインターンシップはいかがですか?

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

若者と政治を結ぶ「NPO法人ドットジェイピー」の新島詩織さん(千葉大学4年生)を連れて、本学OB(体育会テニス部)で松戸市市会議員の岩堀けんしさんが学部長室にいらっしゃいました。市議3期目の岩堀さんは福祉関係を中心に議員活動しています。

岩堀

同NPO法人が企画する政治家の事務所での夏休みや春休みにインターンシップを行う企画の案内をいただきました。政治や社会を知るチャンスだと思います。GW明けに学部掲示板で案内したいと思います。

岩堀さんの事務所でもこれまで4名のインターンシップ学生を受け入れたそうです。

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

 

音楽プロジューサーで超人気DJ(ミュージックセレクター)「大沢伸一」さんと!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨晩、代々木VILLAGE(http://www.yoyogi-village.jp/top/index.php)で音楽プロジューサーの「大沢伸一」さんと(http://www.shinichi-osawa.com/)お会いして、音楽と人間の関係についてお話させていただきました。大沢さんは代々木VILLAGEのミュージックバーのプロジューサーも担当されています。音楽に対する熱い気持ちをたっぷり伺うことができました。

日本の音楽シーンを牽引する大沢さんには、学部担当の「ユニバーシティアワー」にゲストスピーカーとしてご登壇いただくことを依頼して快諾いただきました。現在、日程調整中です。

大沢吉田

音楽はサービス創造の有力な手掛かりの一つです。音楽と人間のかかわりについて大沢伸一さんからお話しいただくのが今から楽しみです。

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

サービス産業界活性化の推進役、斎藤敏一「ルネサンス」会長からたくさんのヒントをいただきました。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨日、スポーツクラブ「ルネッサンス」を全国に110カ所以上展開している「株式会社ルネサンス」(http://www.s-renaissance.co.jp/)の斎藤敏一代表取締役会長が来校され、学部長室で昼食をはさんみ2時間、わが国における「サービス創造」人材育成についてディスカッションさせていただきました。

吉田先生ブログ

3月31日の経済産業省でサービス創造学部の人材育成について話をさせていただいたことでご縁をいただきました。斎藤会長は「大日本インキ」での企業内起業「ルネサンス」を20年余りで東証1部企業まで育てられたベンチャーの人でもあります。

現在、公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会会長(http://www.jsif.or.jp/)、経済同友会サービス産業活性化委員会委員長(http://www.doyukai.or.jp/)、サービス生産性協議会幹事(http://www.service-js.jp/)、日本ホスピタリティー推進協会理事長(http://www.hospitality-jhma.org/index.php)などの要職にあり、わが国のサービス産業全体の強力な推進役です。

サービス創造学部が、大学ばかりでなく産業界におけるサービス創造の研究教育にも積極的に関わっていくことの意味を学ばせていただきました。サービス創造学部にまた一人、強力なサポーター。心躍る2時間でした。

サービス産業界の人材育成に熱き心を注ぐ斎藤会長との出会いが、学部の研究教育の充実につながるように学部長として努力したいと思います。

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

知ってますか「国際センター」の各種プログラム?たとえば「2014 CUC Summer Program」サポーター募集中!

サービス創造学部の学生の皆さん

知ってますか、国際センターの各種プログラムを? たとえば国際センターでは「2014 CUC Summer Program」サポーター募集しています。大学にいながら世界の学生たちと一緒に学び交流する夏プログラムです。サービス創造学部も応援しています。春休みにもアメリカ本土、インドやハワイでのプログラムに多くの学部学生たちが参加しています。補助金サポートのあるプログラムもあるんです。

以下は国際センターの同サポーター募集案内です。国際センターでは、この他にも海外提携大学での語学研修プログラムや学生交換プログラムをたくさん用意しています。この機会にCUC国際人育成のHPを参照ください。 http://www.cuc.ac.jp/global_edu/index.html

*****(国際センターHPより)***************

「2014 CUC Summer Program」サポーター募集!

今年の夏、交流のある海外の大学より学生を本学に招き、「2014 CUC Summer Program」を下記の通り開催いたします。

午前は優れた講師陣による国際教育が展開され、午後には企業見学やショートトリップなどが行われます。本学の学生にとっては、海外の学生と一緒に講義を受けたり、企業見学に行ったりしながら、本格的な海外留学の雰囲気に実際に触れ、海外の友人を作る絶好の機会となります。英語と日本語のプログラムが開講されますので、英語に自信がない学生でも参加できます。
このプログラムの授業聴講及びサポーターを希望する学生は、国際センターオフィスにお申し込み下さい。

2013CUCサマープログラム風景 2013CUCサマープログラム風景 2013CUCサマープログラム風景
写真:「2013 CUC Summer Program」より

1. 期間 2014年7月13日(日)~7月27日(日) 15日間

2. 場所 千葉商科大学

3. 内容(予定)

[午前]

  • 「Japan: The Arts and Material Culture」(英語)
  • 「History of Japanese Financial Markets」(英語)
  • 「日本:芸術と物質文化」(日本語)
  • 「日本の金融資本市場史」(日本語)

[午後]

  • 企業見学、ショートトリップ及び日本文化体験

4. 招待大学

[中国]大連外国語大学日本語学院/吉林華橋外国語学院/上海立信会計学院/天津外国語大学

[インド] サー・パダンパット・シンハニア大学

[韓国] 国立全南大学校/漢陽大学校

[台湾] 国立中正大学/国立台北商業技術学院/東呉大学

[米国] ハワイ大学/ウォッシュバン大学

[ベトナム] ベトナム国家大学

5. 費用 無料

6. 申込締切 2014年6月13日(金) 16:00

※本プログラムへ参加する大学で行われる交換プログラムへの派遣専攻の際、参加者は優先されます。

申込み及び問い合わせ先

千葉商科大学 国際センターオフィス(本館1階)
〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
TEL:047-373-9796 FAX:047-375-1603 E-mail:interex@cuc.ac.jp

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

3月卒業した岩崎明莉さんのインタビュー記事です。よく頑張りました。

学部インハウスメディア「kicky」に3月卒業した岩崎明莉さんのインタビュー記事がUPされました。4年間よく頑張り続けました。卒業式数日前のglitter’s卒業公演の司会もやっちゃいました。

◆インタビュー記事(1) :http://kicky-cuc.jp/others/obog003_iwasaki_01/

岩崎1

◆インタビュー記事(2) :http://kicky-cuc.jp/others/obog003_iwasaki_02/

岩崎2

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

経営学世界大会(IFSAM)、9月東京で開催!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

本年9月2~4日、東京において経営学世界大会「International Federation of Scholaly Association of Management (IFSAM)」が開催されます。大会テーマは「Management in Crisis」。多くの経営学関係者が協力して大会を成功させようと努力しています。

IFSAM

私は経営教育分野を担当する「Management Education Track Chair」として参加しています。これまで世界から寄せられた経営教育関連の論文を審査してきました。審査論文を通じてどの国の経営学研究者も、どうすればより良い人材育成ができるのか真剣に研究していることがわかります。世界の人材育成がダイナミックに行われていることがわかります。

日本の大学も、千葉商科大学も、サービス創造学部も世界の大学・学部と競争していかなければ世界に通用する人材を育成することはできないでしょう。地道に、大胆に、戦略的に、しなやかに研究教育の場づくいに努めます。

********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html