投稿者「吉田 優治」のアーカイブ

経済産業省の研究会で学部教育について話しました。!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

3月31日、霞が関の経済産業省で「サービス創造人材の育成:サービス創造学部の3つの学び」をテーマに「サービス創造学部」の教育についてお話させていただきました。

経済産業省 研究会

この研究会は経済産業省商務情報政策局サービス政策課が担当しているもので、同課からサービス創造人材の育成で成果をあげている本学部の教育について話しをてほしいとの要請がありお引き受けしました。

当日は、研究会メンバーを含め、局長、審議官、課長、室長、係長、担当官など約60名の参加者の方々に学部教育についてお話させていただきました。幾つも反響ありました。たとえば学部教育に関心をお持ちいただいた東証1部の会長に学部長室でお会いすることになりました。

私は、「サービス創造学部」が我が国の学部教育を変えるモデルになればと願っています。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

大学広報誌(タブロイド版)「Inside」創刊号発刊!

大学広報誌(タブロイド版)「Inside」の創刊号が発刊されました。テーマは「CUC アクティブラーニング宣言」。

サービス創造学部の「CHIBA JETS PROJECT」、「Love for the glitter’s」が紹介されています。表紙は、サービス創造学部2年生でglitter’sメンバーの山崎花菜さんの笑顔です。

記事も読めます:大学広報誌(タブロイド版)「Inside」創刊号(PDF)

cuc_tabloid_0320-1

cuc_tabloid_0320-2

cuc_tabloid_0320-3 cuc_tabloid_0320-4

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

来週から2014年度クラスが正式にスタートします。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

4月2日に入学式に参加した新入生たちは、3・4・5日にわたる3日間のオリエンテーションを無事に終了し、いよいよ来週から大学での学びをスタートさせます。

入学式後にお集まりいただいた新入生と保護者の皆さんには、学部長の携帯電話番号、メールアドレスをお教えしました。うれしいことに、さっそく何人もの新入生や保護者の方から電話をいただきました。いつも学部長は学生のそばにいて応援していたいと考えています。

yosida

「サービス創造学部」という学びのプラットフォームを存分に使い込んで成長してください。それが、私たち教職員ばかりでなく、学部教育を力強く支援していただいている「公式サポーター企業」52社、そして何より保護者の方々の願いです。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

学部2期生の高梨愛子さんは4年間を全力で過ごしました!

学部インハウスメディア「Kicky」に3月21日卒業した学部2期生・高梨愛子さんへのインタビュー記事がUPされました。 http://kicky-cuc.jp/others/obog002_takanashi_01/

プロバスケットボールの「千葉ジェッツプロジェクト」を最後までやり遂げ、上海の立信会計学院に交換留学。経済産業省のプログラムで台湾でのイベントにも他大学の学生と一緒に参加しました。

何にでも興味を示し全力で過ごした4年間。この4月、わが国最大規模の会社で、サービス創造企業である公式サポーター企業のヤマト運輸本社に総合職として入社しました。今後の活躍が楽しみです。

高梨

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

4月1日付けで専任教員4名(教授1名、准教授1名、専任講師2名)が就任しました!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。 桜満開 4月1日付けで次の4名が専任教員に就任しました。それぞれの視点からサービス創造の研究教育に全力で取り組みます。「学問から学ぶ」・「企業から学ぶ」・「活動から学ぶ」の体制がさらに充実しました。学部長室から満開の桜を見ることが出来ます。

西尾淳 教授  専攻:ビジュアル・コミュニケーション、広告クリエイティブ、主要担当科目:美術、プロデュース論、デザイン論ほか

清水喜久 准教授 専攻:企業財務、財務会計、主要担当科目:アカウンティング入門ほか

Kevin Miller 専任講師 専攻:コミュニケーション、主要担当科目:メディアコミュニケーションズ

仲野友樹 専任講師 専攻:情報システム、情報管理、主要担当科目:情報管理など

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

日本の大学初、メガソーラ発電!

TV Tokyo「WBSニュース」で千葉商科大学のメガソーラ発電所の竣工式が取り上げられました。体育会硬式野球部が利用してきた野田グラウンドで4月1日から発電を開始しました。

「再生エネルギーの火を消すな」:http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_63268

メガソーラ

◆事業概要
発電所名:千葉商科大学メガソーラー野田発電所
事業主体:学校法人千葉学園 千葉商科大学
事 業 地:千葉県野田市上三ヶ尾字根郷前566-4他
敷地面積:約46,781㎡
発電能力:約2.45MW
発 電 量:年間約280万kWh(一般家庭 約770世帯が1年間に使う電力量に相当)
総 工 費:約7億円
工事着工:2013年10月1日
発電開始:2014年4月1日(東京電力へ売電)

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

学部オフィス2代目課長に石川浩人さんが就任しました!

4月1日付で学部オフィスの石川浩人係長が学部2代目の課長に就任しました。2009年4月から鈴木孝課長のもとで係長として学部教務事務をしてきました。2階級特進での課長就任です。世界一の「サービス創造学部」を創るためにやる気たっぷり! 皆さま、どうぞよろしくお願いします。

石川課長

  学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

本日、学部6期生が入学しました。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

本日、入学式が行われました。「サービス創造学部」に入学してきた学部6期生を私たち学部教職員は責任を持って厳しく育てます。彼らの成長が楽しみです。「天井を突き破って成長してほしい」と願っています。

体育館での入学式

入学式2

学部入学生を激励

入学式

 キャンパスの桜も満開です!

入学式3

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

美術担当の客員講師・湯浅学著『ボブ・ディラン』(岩波新書)の書評を日経新聞が掲載!

本日(3月30日)の日本経済新聞に音楽を担当する湯浅学客員講師の近著『ボブ・ディラン:ロックの精霊』についての書評が掲載されました。「音楽活動の跡をを丹念に追う」と評価されています。

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO65221100R10C14A1MZC001/

ボブ

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html