投稿者「吉田 優治」のアーカイブ

ローマにイタリア料理店を日本人として初めて出店した理由。

公式サポーター企業「クオルス株式会社」の高波利幸社長のインタビュー記事が学部インハウスメディア「Kicky」に本日UPされました。

http://kicky-cuc.jp/interviews/interviews002_takanami_1/

111

インタビュー・テーマは「ローマにイタリア料理店を出店した理由」です。現在、ローマを含めてイタリアレストラン6店舗を経営。今年秋には銀座にも出店予定です。「サービス創造学部」は、高波社長の心意気とサービス創造マインドをこれからも学ばせていただきます。

クオルス株式会社: http://www.quals.jp/quals_restaurants_/

*******************************************

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

サービス創造大賞 学内受賞者表彰!

昨日、学部長室で「サービス創造大賞2013」の学内受賞者の表彰式を行いました。今回の応募総数は全国から2752件。学内から大賞受賞者が出たのは今回が初めてです。松本サービス創造大賞タスクフォース委員長から表彰状と副賞がお授与されました。

二人の受賞者には、公式サポーター企業へのアイディア提案の機会が与えられる予定です。優れたアイディアを実現する厳しさを学んでほしいと思います。なお、二人のほかに玉城さん(サービス創造学部3年)が優秀賞を受賞しています。

その他の佐川急便賞、JAL賞、ヤマト運輸賞、優秀賞、高校賞、審査員特別賞、総評などについて:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/taisyo_2013

◆大賞受賞者・奨学金10万円 土井由里絵さん(政策情報学部1年) 「人物認証メモリー機能サービス」

大賞授与土井

◆優秀賞受賞者・図書カード2万円 犬塚誉さん(サービス創造学部1年) 「側面開閉式ショッピングカート」

大賞授与大塚

◆表彰式後、学部インハウスメディア「Kicky」の取材を受ける土井さんと犬塚さん。竹村学部情報発信顧問(左)、松本サービス創造大賞タスクフォース委員長(右)。

大賞取材

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

現在93%、2年連続すごい就職(内定)率です!

「サービス創造学部」は、2年連続で驚異的な就職(内定)率を叩き出しています。

現在、学部2期生(4年生)の就職内定率は93%に達しました。

昨年の学部1期生の就職率99.3%。今年も最後の一人が決まるまで学部教職員全員が一丸となって支援し続けます。

本当の勝負は就職してから「サービス創造人」として、どれほど新しいサービス(モデル)を創造し、実現できるかです。

頑張ろう! やれるよ!

 

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

今井重男准教授、Kickyに初登場!

本日、学部インハウスメディア「Kicky」に今井准教授インタビュー記事「大人の本気を見せよう」がUPされました。現在、4年生(2期生)の就職率は93%。昨年の99.3%に続き高い就職率を叩き出しているのは今井重男准教授が学部キャリア支援委員長として頑張っているからです。

http://kicky-cuc.jp/faculty/faculty006_imai/

imaisigeo

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

特別ゲストは松井選手と嵐大野くん in 日本航空「新商品・サービス発表会」

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨晩、お台場「Nikko Hotel Tokyo」で開催された「日本航空 新商品・サービス発表会」にご招待いただき、同社担当の今井重男准教授とともに参加させていただきました。植木義晴社長、そして加藤淳執行役員顧客マーケティング本部長から、国内線全クラスの本皮シート、国内線初の機内Wi-FiサービスなどによるJALの新たな「お・も・て・な・し」への挑戦と意気込みを伺いました。 JAL SKY NEXT http://www.jal.co.jp/skynext/

JAL SKY Wi-Fi

LCCが台頭する航空業界において、機内サービスの差別化は航空各社にとっての重要な戦略的課題です。「座席数を減らしてでも、機内サービスの心地よさを提供し、他の航空会社と差別化したサービスを提供する決断をした」と植木社長がスピーチ。「お客様への快適さの提供」、そして「日本航空らしさ」の大切さを学ばせていただきました。

JAL SKY SEAT

私たちも「サービス創造学部らしさ」を大切にしなければならない。公式サポーター企業の「日本航空」からまたひとつ学ばせていただきました。特別ゲストは、JALのCMに出ていた松井選手と、いまCM出演中の嵐の大野くんでした。松井選手は大きい、大野くんはかわいい&カッコイイ!

私は国際線も国内線も日本航空です。日本航空は、学部のオフィシャルエアラインです。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

なんと月1万5千人を集客するカフェ!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨日、なんと月1万5千人を集客する鎌倉・七里ガ浜にあるカフェに行ってきました。理由はただ一つ、なぜ月に1万5千人を集客できるのかの理由が知りたくて。七里ガ浜の海を眺める2階のカフェの売りは、「世界一の朝食」、「セレブが愛する味」。リコッタパンケーキ(1400円)は大人気。昨日も入店するまで1時間待ち。店長から同カフェについていろいろ話を聞くことができました。

billsパンケーキ

同店は、オーストラリア・シドニーにあるカフェの日本上陸第1号店。2008年3月にオープンしました。横浜赤レンガ倉庫にある店舗もいつも長蛇の列です。1万5千人を集めるサービス創造の秘密を学びたい。何かがあります。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

必修科目「プレゼンテーション」発表会

1月25日(土) 堀口客員講師が担当する「プレゼンテーション」2クラスの最終プレゼンテーション発表会。テーマは「学部を創る」。参加者は130名。

伝える気持ちと、熱い思いを持っていれば、プレゼンン内容は決まり、みずから伝え方も工夫するはず。

プレゼン報告会2

プレゼン報告会3

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

学生プロジェクト発表会、プロジェクト大賞決定!

2013年度の学部プロジェクト活動の発表会が1月22日(水)に多くの学生が参加して開かれました。活動発表をしたプロジェクトは次の通りです。

◆コミュニティー・カフェ・プロジェクト、◆千葉ロッテ・プロジェクト、◆パーティー・プロジェクト、◆旅行プロジェクト、◆マネジメント・サポート・プロジェクト、◆Our Wedding プロジェクト、◆Go! Go! 千葉ジェッツプロジェクト、◆沖縄リゾートウェディングプロジェクト

報告会塚本

報告会パーティー

報告会参加者

優れた活動を行ったプロジェクト、および個人を慎重に審議し、以下のように大賞の団体および個人を懇親会において表彰しました。

報告会受賞者

◆学生プロジェクト大賞 団体の部: 「パーティー・プロジェクト」

◆学生プロジェクト大賞 個人の部: 「稲垣美沙希(パーティー・プロジェクト学生代表)」、  「武石大次郎(Our Wedding プロジェクト学生代表)」

◆学生プロジェクト功労賞:(4年生としてプロジェクトに3年連続積極的に参加して、後輩学生を指導しプロジェクトを成功に導いた)

 岩 崎 明 莉さん、若 林 真 衣さん、宇佐美 加 奈さん(パーティ・プロジェクト)、
 高 梨 愛 子さん(千葉ジェッツプロジェクト)

2014年度も活発なプロジェクト活動を期待します。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html