本日の「第3回 学部長Movie Night」は「The Eddy Duchin Story(愛情物語)」。18:15~、434教室。
投稿者「吉田 優治」のアーカイブ
学部野球チーム「Service Innovators」ユニフォーム&チームロゴ
「サービス創造大賞2013」応募締め切りは10月31日!ひらめいて10万円×4本!
第2回「サがつく交流会議」のお知らせ
「サがつく交流会議」運営チームの1年小田 慈です。
第2回「サがつく交流会議」は台風の影響により延期となっておりましたが、11月6日(水)に開催することが決定。今回から新たに事前申し込みがスタート。以下の詳細を熟読の上ご参加ください。
*****************************
日時:11月6日(水) 18:00〜20:00 (開場17:00)
場所:1号館2階 1210教室
持ち物:100円分のお菓子 (必要な方は)飲み物
議題:「プロジェクト活動」をより活性化させるにはどうしたらいいか?
参加方法:事前申し込みまたは当日の飛び入り参加
�事前申し込み 代表2年森 祐太朗または副代表1年小田 慈の学籍アドレスに必要事項を記載の上、 メールを送信。 複数人で参加される場合は、代表でどなたか一人メールを送信(参加される方全 員の学籍番号、氏名を記載) 事前申し込みをされた方には、ちょっとした特典をお付けいたします!
2年 森 祐太朗:b2a0172@cuc.ac.jp 1年 小田 慈:b3a0210@cuc.ac.jp
◎必要事項[学籍番号、氏名] <締め切り 11月5日(火) pm12:00まで>
�当日の飛び入り参加 前回同様、申し込みがなくてもご参加いただけます!
——–
代表が、4年小田 ひとみさんから2年森 祐太朗さんへ変わりました。 1.2年生を中心に、当日に向けてミーティングや広報活動を行っております。 ぜひお気軽にご参加ください!!
「サがつく交流会議」の運営チーム
教育力向上のためのFD研修会
本日「FD研修会」。教授たちが教育について学び合います。
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
本日15:00から学部FD(Faculty Development)研修会。学部教授たちの教育力向上のための勉強会です。
ゲストスピーカーは代々木高等学校を運営する本校OB、体育会テニス部OBの一色真司氏です。三重県で独自の教育を展開する株式会社立学校も運営しています。講演内容は、「大人の常識と呼ばれる価値観の押し付けにより、不登校、非行、怠学(無気力)傾向となってしまった子供たちに、いま、自分たちは何ができるのか」という教育の本質について問いかけたいとのこと。
大学だけで人材を育成できるわけではありません。教育に携わる人々が問題を共有し、教育について真摯に学び・議論し合うことが求められていると思います。
「第3回 学部長Movie Night」24日(木)18:15~、434教室
「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。
「第3回 学部長Movie Night」は10月24日(木)18:15~、434教室です。どなたでも参加大歓迎です。
今回の映画は、「THE EDDY DUCHIN STORY(愛情物語)」。実在のピアニスト、EDDY DUCHINの感動の映画です。この映画を最初に見たのは1975年3月。浪人が決まり、初めて神奈川県立図書館で勉強をした帰りに、県立音楽堂の映画観賞会に立ち寄り観たのがこの映画。将来に対する不安を抱きながら観た映画、忘れられません。前の席に座っていた女性の香水とカーメン・キャバレロが奏でるショパンのノクターン(夜想曲)が忘れられません。38年後に、学生と一緒にこの映画を観賞するなんて当時夢にも思いませんでした。「ウェストサイドストーリー」「追憶」とともに私にとって忘れられない映画です。
Go.Go!石田剛規選手、八幡幸助選手!
「沖縄リゾートウェディング・プロジェクト」参加者募集
「サービス創造学部」は、「沖縄リゾートウェディング・プロジェクト」を立ち上げることになりました。リゾートウェディングの動向について学び、新たなウェディングサービスの可能性を模索します。同プロジェクトでは、沖縄リゾートウェディングのプロモーションのための小冊子作成を予定しています。
担当教員は、今井准教授、松本専任講師、石井専任講師です。今年の夏、大学経済研究所の共同研究で沖縄リゾートウェディングを現地調査した際に3人で学生プロジェクトの立ち上げを話し合ったとのことです。
2月上旬には沖縄にて2泊3日のフィールドワークも予定(学部が旅費の一部を負担)。11月12日から火曜日6時限目にプロジェクトクラスを開講。募集人数は10名。応募者多数の場合には選考します。申し込み締め切りは10月25日(金)17:00です。募集の詳細については、学生掲示板をご覧ください。
チャレンジ、チャレンジ!