未分類」カテゴリーアーカイブ

ブライダル・ファッションショー「OUR WEDDING PROJECT」 7月6日(土)15:00開演

OUR WEDDING ~海の中の誓い~

千葉商科大学 サービス創造学部のOUR WEDDING PROJECTでは、下記の要項でブライダル・ファッションショーを開催します。

attachment00

今回のファッションショーは、海の中での結婚式という、壮大なスケールの基、サービス創造学部の桂由美特命教授デザイン衣装によるファッションショーを予定しております。

奮ってご参加ください。

【概 要】

■ 主 催:千葉商科大学サービス創造学部 OUR WEDDING PROJECT

■ 協 力:和洋女子大学 ハリウッドビューティー専門学校

■ 開催日:2013年7月6日(土)

■ 会 場 :千葉商科大学本館7階

■ 時 間 :開場14:30 開演15:00 終演17:30(多少前後する可能性があります)

■ 申込方法:下記のお申込みフォームより必須項目をご記入頂き、お申込みください。

お申込フォーム(PC,スマートフォン用)

お申込フォーム(携帯電話用)

 

■ 申込締切 :7月1日(月)17:00

■ 定 員 :300名(定員に達し次第、締め切ります)

■ 参加費 :無料

■ お問い合わせ先
OUR WEDDING PROJECT 代表 武石大次郎 b1a0062@cuc.ac.jp

※なお、今回のショーは自由席となっておりますので、あらかじめご了承ください。

電車広告 学部就職率は現在99.3%!

学部長の吉田優治です。

大学HPで学部就職率を告知する電車広告について次のように紹介されています。

************

中央線・総武線各駅停車など13路線に本学の電車広告を掲出しました。

6月から9月まで、本学で注目の話題を発信していきます。

denshaposter6

今月は、2009年の誕生から今春初めての卒業生を社会に送り出したサービス創造学部の「就職率」を大きく取り上げています。第1期生の高い就職率とその理由とは?

通学・通勤の電車内で、この広告に目を留めてみてください。

掲出路線
【JR】中央線・総武線各駅停車、武蔵野線、常磐線、内房線、外房線、成田線、鹿島線、東金線
【私鉄】京成線、北総線、新京成線、東武伊勢崎線

桂由美特命教授プロデュースJune Bride Festival~Wedding Car Parade~

学部長の吉田優治です。

桂由美特命教授プロデュース、June Bride Festival~Wedding Car Parade~にサービス創造学部の学生たちもお手伝いさせていただきます。

Paradeは、本日(土)ウェディング衣装に身を包んだ6組の結婚予定のカップルがベンツのオープンカーに乗って、乃木坂・青山・渋谷・六本木・赤坂をパレードします。

桂由美先生の願いは、街中の人たちに祝福されるCivil Wedding。パレードに拍手や声援、クラクションで祝福をお送りください。サービス創造学部の学生たちが新しいWeddingのあり方を提案できる日も近いことでしょう。

Car Parade

 

公式サポーター企業の広報室長に秋葉原の焼き鳥屋で学生を勇気づけていただきました。ありがとうございました。

学部長の吉田優治です。

学部3年の男子学生から、公式サポーター企業「加賀電子」の滝澤淳浩広報室長にお誘いいただき、秋葉原の焼き鳥屋であたたかくご指導いたとの知らせがありました。少し弱気になった学生をfacebookで知って誘い出し勇気づけてくださいました。2人は初対面。滝澤さんに感謝の言葉も見つかりません。滝澤さん、いつも、いつも学生をあたたかくご指導いただきありがとうございます。心から、心から感謝申し上げます。滝澤さんのような学生応援団が学部学生を育ててくれているんだと改めて思いました。学生にとって昨日は人生の忘れられぬ日になると思います。大学でも一人、一人の学生の背中を押してあげるのことが必要です。

焼き鳥や

以下は、自宅に戻った学生のfacebookへの投稿、それに対する滝澤さんのコメントです。私は学生が投稿するまで滝澤室長が学生を指導くださっていることを知りませんでした。学生本人と滝澤さんの了解を得て転記させていただきます。

****指導いただいた学生の投稿*****

今日は、加賀電子の滝澤淳浩さんにお誘いいただきAKIBAバッティングセンターに行ったあと、焼き鳥屋でお話をさせていただきました。それは大学時代に何をしておくべきかについてでした。

仕事や就職活動に求められるのは行動力。とにかく何でもいいからやってみることが必要、やりたいことをやっていこう。失敗してもそれは自分の糧となり、次への一歩となる。行動力を磨くためにはいろんな人たちと話したりすることが大事。そして、何をするにも一人じゃできないことが多い。互いを支えあうことが大事。さらに先輩たちの言葉は社会を知っているから言える言葉でありそれは就活の際の武器になる。だから人脈づくりは大事。また、行動するにはお金が大事。やはりバイトはしておこう。

自分が学び取ったことをまとめてみたつもりですが、うまくまとめられたでしょうか?

また行動力という話の中でサービス創造学部SNS英語塾の話になりました。自分も滝澤さんも今、英語塾で勉強をしています。滝澤さんは英語の教科書を持ち歩き勉強をしているのです。これが滝澤さんの行動力なのです。

最近は嘆いてばかりの自分ですが、少しずつ行動を始めています。英語塾もそうですが、「第3回学部長Movie Night」で上映する映画を選ぶディレクターに任命されました。学部長が絶対見ないような映画を選ぶことが使命です。現在選んでいる最中です。詳しいことはまたお伝えしますが7月上旬を予定していますので、是非足をお運びください。また、「第2回学部長Movie Night」は6月13日、18時15分から647教室にて行われます。上映映画は学部長が選んだ「追憶」。自分も参加しますので皆さんも参加しませんか?これも行動力だと思います。

皆さんのコメント、大事に読ませてもらっています。頑張ります。また、後ろ向きになることがあるとは思いますがその時は皆さんよろしくお願いします。自分も皆さんを支えられるように強くなっていきたいと考えます。まだまだ未熟な自分ですが、これからもよろしくお願いします。

***学生の投稿に対する滝澤さんからのコメント*******

昨日はどうも。お父さんと同じ位の年齢の見知らぬおじさんのいきなりの誘いにパッと瞬時に反応して、よくひとりでお越しいただきました。facebookでの、自分は何のために生きているのか、何も生きてく術もない、何もやってこなかった、ああ、これからどうすれば…というのを眼にいれてしまうと反射的に「撃ちに行こうぜ!」と誘ってしまってました(笑)

はじめてお逢いしましたが、全然、いいじゃないですか!ひとに愛されるいいキャラクター持ってるじゃないですか!話しかけても返事もしてくれなかったらどうしょうかと実は思ってましたが、よくしゃべってくれました、楽しかったです。自分は行動力がない、と自分で決めつけているけども、全然、ありますよ。わたしの誘いにパッと反応して、喰いついてきたじゃない。逆に私がビックリ、感動でした(笑)是非、この行動力を自分のキャラクター、まわりのみんなに植え付けたらいいですよ。行動力って。ひとつの自分のイメージ戦略です。

お金が大事、という話しもしました。が、実は「お金も大事」とお話ししたのですが、たぶんわかってくださってると思います。「無形の財産を増やして行こう、お互いに」と。社会人的に言うと、無形の財産とは人脈、業界知識、商品知識などをどんどん増やしましょう、大きくしていきましょう。好奇心、探究心をもって。ひとと接すれば接するほどその財産は大きくなるよ。ゼミの仲間と飲み会をやったり、合宿行ったり、大学の先生捕まえてもいいし、私たちサポーター企業の窓口担当者捕まえて、ちょっと遊びに行ってもいいですか、など面白いこと山ほどあります。そういう行動をとるのに多少お金も必要だから、それはアルバイトしてお金を稼いでみれば、とお話ししました。アルバイトをするためには、先ず、雇ってもらわないといけないね。ひとに紹介してもらって、すっと入れるケースもあるけど、普通は履歴書を書いて、面談して。そこで採用されないこともいっぱいあると思います。そうした時にどうして、採用されなかったのだろう。履歴書の字が汚かったかな、写真が悪かったかな、内容が悪かったかな、からはじまり、面談に時間遅れたからかな、服装が悪かったからかな、姿勢が、表情が、話し方が…。アルバイトの採用してもらうだけでもいろいろ考え、勉強できますね。これはこれからの就活できっと活きてきます。

やることない、なんてことは絶対なくて、世の中面白いことだらけです。どうしたらアルバイト採用してもらえるかもそうだし、苦手な英語を克服してみんなをあっと言わせてやろう、も楽しみのひとつになるかもしれません。

私は大学生時代は、田舎から出てきて一人暮らし。本当にお金に苦労して、まわりのみなさんに助けられ励ましてもらって卒業しました。アルバイト先や大学の友達、高校の友達など、もちろん両親や弟には本当に感謝してます。自分が助けてもらってここまで来れたので、困ったり、考えこんだりしてるひとを見ると、うしろからポンと肩を押してあげたくなります。

公式サポーター企業「第一寶亭留」から学ぶ

学部長の吉田優治です。

吉田ゼミでは、サービス創造のためのビジネスモデルについて学習を続けています。

北海道に7つのホテル旅館を経営する公式サポーター企業「第一寶亭留(http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/)」の布村英俊常務取締役・経営企画室長は、吉田ゼミOBです。現在、吉田ゼミの学生たちは、顧客の視点から同社HP 、同社facebookを通じて同社ビジネスモデルを学んでいます。HPやfacebook、その他の公開された情報でわからないことは、直接に布村常務とメールやfacebookでコミュニケーションをして情報収集しています。写真は同社が経営するフラノ寶亭留のロビーです。

フラノ寶亭留

企業のビジネスモデルを理解するには、公表されている表面的な情報だけでは不十分なことを学生に気づかせたいと考えています。そのことを、遠く離れた北海道の公式サポーター企業から、吉田ゼミのOBから学んでいます。

学生たちの学びを支えていただく公式サポーター企業は北海道から沖縄まで全国52社。今年の夏は、これら公式サポーター企業22社へ学部生50名をインターンシップ派遣させていただきます。もちろん「第一寶亭留」でもインターンシップさせていただきます。南は沖縄の「カヌチャベイ」でもインターンシップさせていただきます。実際に現場で働くことを通じて、学生たちはリアルビジネスの一端に触れ、サービス創造の学習を深化させます。 

海外で学ぶ! 海外へ飛ぶ!

学部長の吉田優治です。

夏から冬にかけて、オーストラリア、中国、韓国に学部学生を派遣します。この他にも多くの学生が夏休みを利用して海外で学びます。人は、異動した距離だけ学び成長します。

JAL

◆秋学期(9月~12月)、上海立身会計学院(大学)へ交換留学生として3年生女子学生を派遣。中国語で授業を受講します。

◆7月30日~8月13日(15日間)、台湾の国立中正大学のインターナショナルサマースクールに4年生女子学生を派遣。いろいろな国からの学生が参加します。

【夏期海外語学研修】

◆オーストラリアのサザンクロス大学に学部学生7名を派遣します。

◆上海立信会計学院(大学)に2年生女子学生を派遣します。

◆韓国の漢陽大学校に2年生女子学生を派遣します。

驚異的な就職率PR、交通広告スタート

学部長の吉田優治です。

6月1日から1ヶ月間、JRや京成電鉄などに「サービス創造学部」の交通広告がスタートしました。学部1期生の就職率96.4%をPR。もっとド派手なデザインでもよかったかな。

今日現在の就職率はさらにUPして99.3%。学部長室のドアにも貼りました。電車内で見つけてください。

交通広告20130603

小田ひとみさん「MET ROCK 2013」 体験記

学部長の吉田優治です。

木本特命教授からプレゼントのチケットをゲットした4年生小田ひとみさんのROCK FES体験記です。動いて経験した者だけが、新しい発見と刺激を受けることが出来ると思います。木本先生、ありがとうございました。

***************************

サービス創造学部4年の小田ひとみです。5月25日(土)、26日(日)に、東京・新木場の若洲公園で開催されたTOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2013に行ってきました。

小田2

このイベントは、邦楽専門のロックフェスティバルで、今回が第一回目の開催でした。サンボマスター、Dragon Ash、Perfume、サカナクション など、多数の人気アーティストが参加していたこともあり、会場は大勢の観客で埋め尽くされていました。(中には、会場に観客が入りきらないために、入場制限がかけられていた会場もありました。)また、会場近辺には、風力発電の風車や2012年に開通したばかりの東京ゲートブリッジもあって、最高のロケーションでした。

来場者の大半は10代後半〜20代前半の若者でしたが、家族連れで来場している方や30〜40代の方もいて、思っていたよりも幅広い年代層の方が来場されていたように感じました。会場前方で人波に揉まれながらライブを楽しむ、会場中央あたりで踊りながらライブを楽しむ、会場後方で地面に寝転びながら音楽を楽しむ、フードエリアで美味しいご飯を満喫する…など、イベント中の過ごし方も人それぞれでした。

小田4

このイベントでは、普段から音楽やライブに慣れ親しんでいる人だけでなく、音楽やライブにあまり慣れ親しんでいない人でも楽しく過ごせる工夫がされていました。きゃりーぱみゅぱみゅのステージでは、初めてロックフェスティバルに来場した人でも楽しめるように、曲と曲の間のMCの時間を使って、簡単な振り付けを教えてくれました。小さい子供から大人まで、踊りながらライブを楽しんでいました。また、来場者が日陰で休息を取り始める昼の時間帯(13〜14時頃)には大道芸人がパフォーマンスを披露していたり、フードエリアには最近キリンから発売されたカクテル飲料「CARIBOON」の特設バーが設置されるなど、アーティストのライブ以外にも楽しめる要素が沢山ありました。

私は今回初めてロックフェスティバルに参加したのですが、屋外で太陽の光や自然の風を浴びながら、生の音楽を楽しむことの良さを実感することができました。広いライブ会場で、アーティストや大勢の来場者と一緒に「ライブを創っている」一体感が味わえて、ものすごく興奮しました。また、イベントを開催する時に、来場者をどのように楽しませるか という点で、非常に勉強になりました。このイベントに参加して学んだことを、今後のプロジェクト活動にも生かしていきたいと思いました。

就職顧問の涙 【サービス創造学部】

学部長の吉田優治です。

昨日は高校進路指導者対象の大学入試説明会でした。多くの先生方にご出席いただきありがとうございました。

説明会前にいつも学部オフィスで就職指導をしている庄司就職顧問が学部長室に来室。「なかなか就職が決まらなかった1期生男子が、和菓子を持って就職決定の挨拶に来た。何度も不採用通知を受けても頑張り続ける学生が最後まで頑張り続けてくれました。うれしくて、うれしくて」と言って、涙声。彼女の仕事を超えた粘り強い就職指導を知っていた私も、思わず感涙。

就職顧問

人を育てている現場では、いたるところで学生たちの成長する姿に出会います。学生たちを信じて応援し続けているけれど、厳しい言葉をかけなければいけないこともしばしば。だけれどサービス創造学部の教職員たちは全員、本気で学生たちの成長を願っています。

公式サポーター企業52社の皆様、年間120名にも及ぶゲストスピーカーの皆さん、多くの方々の熱い声援を受けて学生たちは成長します。これからもご支援・ご指導のほど宜しくお願いします。

今回の就職決定で学部1期生の就職率は99.3%になりました。最後の一人まで責任を持って指導に努めます。

「25歳でプロスポーツを立ち上げて」

学部長の吉田優治です。

29日(水)のユニバーシティー・アワー。蒔平ゆき取締役(千葉ジェッツを運営する株式会社ASPE)にプロバスケットボールチームを立ち上げようとした25歳の決断、プロスポーツビジネスの魅力と厳しさを学生たちに熱く語りかけていただきました。

講演後、学部長室に学生が質問に来室。近い将来、受講学生の中からプロスポーツを立ち上げるぐらいの起業家が何人も育つことでしょう。

蒔平702

 蒔平 学部長室