未分類」カテゴリーアーカイブ

長谷川淳君も海外語学研修から無事帰国。来年の交換学生にチャレンジする意志強く!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

3年生の長谷川淳君も上海立信会計学院での「海外語学研修」を終了して数日前に無事帰国しました。今回の経験から、長谷川君は来年度の交換留学にチャレンジしたいと燃えています。

私は1年生の時から何にでも全力でチャレンジする長谷川君の姿をキャンパスで何度も見てきました。学部野球チーム「Service Innovators」を立ち上げた中心メンバーでもあります。これから卒業までの1年半、まだまだ自分磨きに努力する長谷川淳君を全力で応援したいと思います。

長谷川10

長谷川君から寄せられたコメントを以下に掲載します。なおこの秋学期、3年生長江真緒さんは上海立信会計学院への交換留学生として頑張っています。「海外志向の学生が少なくなってきた」と言うけれど、サービス創造学部の学生の海外志向は旺盛です。チャンスがあれば、すぐに海外に行きたい学生ばかりです。

*****長谷川淳君からのコメント*****

私は中国上海市松江にある上海立信会計学院大学での「夏季海外語学研修」に参加しました。上海に行くのは今回が初めて。とても自然にめぐまれ、食べ物もおいしくとても過ごしやすい街でした。

今回の研修に参加した理由は、2年間学んできた中国語を集中して習得したかったから。それと、1年生の時に受講した「ユニバーシティ・アワー」で夏季海外語学研修や長期留学に参加した先輩たちの話を聞いて、「どうしても一度海外で勉強したい」と強く思うようになったから。

午前中は1時間半のクラスを2つ、そして午後は3時間のクラスを受講。左先生と刘先生二人の授業はとても楽しく、私が苦手としている中国語の聞き取りの力も少し向上しました。SA(Student Assistant)の中国人学生と中国語で会話をすることができるようになったときはとてもうれしかったです。

一番おいしかった料理は上海市内にある緑波廊というレストランの「牛蛙」という蛙の料理! 利用したホテルや上海松江の大学城は非常に生活しやすい場所でした。語学研修に参加する前は宿舎や勉強、どのような街なのかとても不安はありましたが、あっという間の2週間。

(写真:中国人SAと一緒に食事をしたときのもの)

長谷川11

2週間は長いと思っていましたが実際に生活をしてみると日本では味わえないことが毎日のように起き楽しいことも危険なことも体験しました。なによりも上海で中国語を学び買い物や会話をする際に中国語を使うことが一番の楽しみでした。そして一日一日少しずつですがしっかりと勉強したことが身についていることを実感することができました。

最後に今回の経験を通じ更に中国語の勉強をしたいと思うようになりました。来年は長期留学に挑戦しようと思います。千葉商科大学と上海立信会計学院が共同で私たちに充実した安心の語学プログラムを提供してくれたことに感謝しています。

*************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

上海の趙学部長から手紙が届きました。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

海外交流学部の上海立信会計学院「経済貿易学部」の趙立輝学部長から私と妻・ふみ枝へ手紙が届きました。趙学部長が7月に学生40名を引率して商大を訪問された際に、東京を案内させていただき、南青山のイタリアンレストランで妻と一緒に食事をしたことへのお礼、そして次回は上海で2組みの夫婦一緒に楽しい時間を過ごしましょうとの手紙でした。

学部長からの手紙

手紙の最後に「永遠の友、趙立輝」と書かれていました。2009年9月に初めて上海立信会計学院を訪問して大歓迎を受けてからの私の親友です。次回は上海で一緒に杯を重ねる日を楽しみにしています。世界に友達がいるって素敵です。

「サービス創造学部」では、学生たちばかりでなく、教員も海外の大学との交流を深めています。

**********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

経営学の古典を読み返す!やっぱり、すごい!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

8月21日、ジェームズ・マーチとハーバート・サイモン『ORGANIZATIONS (1993年、Second ed.)』の第二版翻訳著『オーガニゼーションズ:現代組織論の原典』(ダイヤモンド社)が出版された(初版は1958年出版)。内容は、組織的行動、古典的組織論、組織における葛藤・対立、合理性の認知限界、組織における計画と革新、など。

オーガニゼーションズ

大学時代から40年間近く経営学を学び講義を続けてきた者として、評価の高い古典名著は何度も読んできたけれど、やっぱり面白い。現実の複雑な経営現象を読み解く手掛かりが満載。この本を読み直して経営学の歴史を改めて辿ってみた。

経営学の父と呼ばれ、「科学的管理法」を提唱したフレデリック・ウィンスロー・テーラー、経営学の母と呼ばれるエルトン・メーヨー、そしてその弟子のフリッツ・レスリスバーガー。二人は1927年から1932年にかけてウエスタンエレクトリック社のシカゴ工場で行われた「ホーソン実験」に参加し、人間関係論を確立した。これによって経営学の人間観は、経済人仮説から社会人仮説へと変化した。そして現代経営学の創始者ともいわれ、サイモン経営学にも影響を及ぼしたチェスター・アービング・バーナード。ニュージャージーベルテレフォンの経営者であったバーナードは、古典の中の古典『経営者の役割』を書きあげた。

「科学的管理法」の提唱者、フレデリック・テーラー

テーラー

人間関係論を確立したエルトン・メーヨー

Elton Mayo 1

 人間関係論を発展させたフリッツ・レスリスバーガー

レスリスバーガー

 

 現代経営学の創始者、チェスター・アービング・バーナード、主著『経営者の役割』。

バーナード

やっぱり凄いマネジメントのアイディアです。実践からの問題意識、人間観、組織観、管理観、経営観です。サービス創造に経営学の研究成果も存分に織り込んだ研究と教育をしていきたいと思います。経営学は私の研究と教育の基礎です。サービス創造論を地道に、しかし少し焦って構築したいと思います。よし!

**********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

VisionとPassionを持った受験生に出会うとうれしくなります。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

昨日、給費生選抜入試(プレゼンテーション型)、さらに9月一般AO入試が行われました。何年かぶりに面接に立ち会いました。入学を希望する多くの学生たちが、学部についてよく理解していて、強いVisionとPassionを持ってサービス創造学部への入学希望を語る姿に接して、正直、涙が出るほど感動を覚えました。

一生懸命に学部づくりをして全力で学生の成長に取り組んでいる私たち学部教職員にとって、そうした学生に出会えることは本当に心からうれしい瞬間です。こうした学生がたくさんサービス創造学部に入学してくることを願っています。給日精選抜入試 なお、給費生選抜入試は、一般入試、大学入試センター試験でも行われます。その他、入学試験についての詳細は、以下を参照ください。http://www.cuc.ac.jp/prospective/index.html

**********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

学部づくりの原点は、「横浜キッズベースボールスクール」かもしれない!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

私ごとで恐縮ですが、10数年前に「横浜キッズベースボールスクール」を立ち上げました。伝統的な少年野球チームの運営に疑問を覚え、仲良し家族と一緒に新しいスタイルの少年野球チームをめざしました。日曜日朝6時から9時まで地元高校の第2グランド2面を借りて、複数の社会人野球経験者が指導するエンジョイ野球のスクールです。

横浜きKids2

「スポーツ、学業、家庭の両立」、「どのリーグにも属さない」、「試合はやりたいときに自由に組む」、「保護者と一緒に練習をする」、「社会人野球経験者から教わる」など、独自の路線でやってきました。今朝もグラウンドにはキッズ30名に監督・コーチ・保護者が約40名、10年間変わらない「まったり」・「笑顔」・「のびのび」した横浜キッズベースボールスクールでした。

横浜Kids1

独自スタイルの少年野球チーム。2009年にスタートしたサービス創造学部も「学問から学ぶ」、「企業から学ぶ」、「活動から学ぶ」という独自の学習スタイル、「公式サポーター企業」からのご支援など、大学業界の「ブルーオーシャン」で新しい人材育成に取り組んでいます。もしかしたら、私にとって「サービス創造学部」づくりの原点は、「横浜キッズベースボールスクール」かもしれない、と早朝のグラウンドに立って思いました。

***********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

日本学術会議公開シンポジウム「サービス学の新たな展開」!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

日本学術会議公開シンポジウム「サービス学の新たな展開」が以下の通り開催されます。サービス関係の研究があちらこちらで動きだしています。サービス創造学部もサービス創造の研究に地道に、そして戦略的に取り組んでいます。

日本学術会議公開シンポジウム:https://sites.google.com/a/serviceology.org/araisympo140930/

日時:2014年9月30日 13:00~17:00

会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス交流棟 402号

******シンポジウム公式HPより*******

開催趣旨

  サービスに対する科学的認識が進んでいる。従来、経済学や経営学の対象であったサービスについて、工学など諸領域からの取り組みが活発化している。第三次産業が雇用でもGDPでも7割を超えている状況を鑑みるなら、サービスに関する学術的取組み方法を日本学術会議としても明確に示していく必要があろう。そのために、サービス学分科会が活動を始めたのである。

 サービス学の分野では、サービス活動の解明、サービス生産の高効率化、価値共創のあり方などについて研究が広がっている。そこで本シンポジウムでは、サービスを学術的にどのように扱うかについて討論する。サービスの研究方法、設計方法を論じ、社会での受容や技術予測を眺め、サービスに対する日本学術会議の取り組み方法を議論する

主催:日本学術会議 総合工学委員会 サービス学分科会

共催:日本学術会議 機械工学委員会 生産科学分科会

後援:サービス学会、科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)サービス産業生産性協議会、電子情報通信学会情報処理学会

***********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

現代組織論の原典“Organizations(2nd ed.)”を読む。組織を読み解く手がかりたくさん!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

8月21日に出版されたマーチ&サイモン『オーガニゼーションズ:現代組織論の原典(第2版)』を読んでます。何度も読んだ経営学必須のテクストだけれど、やっぱり組織論は面白い。現実の組織行動を読み解く切れ味鋭い手掛かりたくさん。

組織的行動、「古典的」組織論、動機的制約:組織内決定&参加の決定、組織における葛藤・対立、合理性の認知限界、組織における計画と革新。

http://www.diamond.co.jp/book/itemcontents/9784478021767.html

オーガニゼーションズ

学生時代に坂井正廣ゼミで2年間読みこんだ現代組織論の創始者バーナードの『経営者の役割』も再読しようと思う。

*****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

「セントラルスポーツ」&「ルネサンス」のMember’s Cardです!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

「セントラルスポーツ(写真左)」と「ルネッサンス(写真右)」のメンバーズカードです。どちらも学部の公式サポーター企業です。大学や自宅近くのジムで体を動かしています。時間をつくってもっと利用したい、です。

サービス創造学部の学生たちは、ジム、スイミングプール、サウナ、ジャグジー、ゴルフレンジ、テニスコート、各種レッスンプログラムなどを利用して「フィットネス」の科目単位を取得しています。贅沢なフィットネス科目です。

カード

*****************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

4年生「三幣ひとみ」さんからも天津外国語大学サマースクールの報告書が届きました!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

3年生「三幣ひとみ」さんからも天津外国語大学でのサマープログラムに参加した報告書が届きましたので写真とともに以下に転載させていただきます。

天津外国語大学 天津外国語大学2 天津外国語大学3 天津外国語大学4

******三幣ひとみさんからのメッセージ********

天津外国語大学で2週間の語学研修に参加し、無事に帰国しました。千葉商科大学からは私を含め2名の参加でしたが、北陸大学と一緒に充実した時間を過ごすことができました。

中国天津に初めて訪れ、知らない土地でわからないことが多い中、天津外国語大学の国際センターの方、スタッフの皆様、サポートして下さった学生の皆様、北陸大学の皆様に支えていただきました。

私達だけではどうにもならないことも多々ありましたが、皆様に助けられて生活し、本当に私達は恵まれていて、そして守られて生きていると実感しました。

天津での経験で自らの未熟さ、考えの甘さを痛感した部分もあります。けれど、現地で沢山の方々と交流し新たな友達に出逢えたことにこの旅の意味を見出せたと思います。本当に感謝しています。出逢えた方々とこれからも交流を続けまたお会いできることを願っています。そして、もっと語学を磨きたいと思いました。

この度はこのような機会を頂けたことを大学の皆様そして家族に感謝しております。本当に皆様、ありがとうございました。この経験を無駄にしないようにこれからの人生を歩みたいと思います。

********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

3年生「長谷川舞」さん、スコットランドのハイランド&アイランド大学から帰国!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

大学の国際交流プログラム「ハイランド&アイランド大学夏期海外語学研修」に参加して、数日前にスコットランドから帰国したばかりの長谷川舞さん(3年生)から届いたメッセージを紹介します。長谷川さんは、これまでにも大学の海外語学研修プログラムに参加して、ハワイやオーストラリアの大学も訪問しています。大学においてもプロジェクトに積極的に参画して他の学生をリードする学部を代表する学生の一人です。

*****長谷川舞さんからのスコットランド報告******

「ハイランド&アイランド大学夏期海外語学研修に参加して」

私は8月17日~9月1日まで、イギリスのスコットランドにあるハイランド&アイランド大学へ語学研修+ホームステイに行ってまいりました。フライトで約11時間もかけ、着いたスコットランドの空は見たことがないほど青く澄み渡り…そして寒かったです。

長谷川1 長谷川2 長谷川3

ホームステイ先では、真っ先に美味しいミルクティーと「ポリッジ」という料理が出てきました。お粥に砂糖とヨーグルトを混ぜたもの、と聞いて非常に驚いた記憶があります。こうしてスコットランドの家庭料理に触れることができ、その度に日本との違いを実感しました。

大学では多国籍の生徒たちと歴史や文化について英語で学びました。先生の喋るスピードについていくのは大変でしたが、少しずつ慣れていき、理解できるようになったと我ながら自負しています。午後のアクティビティでは伝統のスコティッシュダンスを習ったり、地方都市に行って皆でミュージアムを観て回ったり、楽しいイベントが盛りだくさんでした。

長谷川4 長谷川5

思えばあっという間に過ぎてしまった日々ですが、貴重な思い出がたくさん詰まった素晴らしい時間を過ごせたと思います。

大学に入ってから、大学プログラムでハワイへ行き、オーストラリアへ行き、そして今回スコットランドへ行きました。たくさんの異文化に出会い、人々に出会い、交流を重ねていくことで、自分という存在のあり方が少しずつ見えてきたように感じています。

********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/

◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html