未分類」カテゴリーアーカイブ

【日本初】セントラルスポーツでフィットネス・クラス開講中!卒業まで首都圏の全施設が利用可能!

サービス創造学部の「フィットネス」は、公式サポーター企業「セントラルスポーツ(http://www.central.co.jp/)」のジムに好きなときに行って、好きな運動をする正式科目です。スポーツジム利用によって、受講生は同社のサービスを受けながら運動する体験をします、ジムでは街の多くの方々とコミュニケーションする機会もたくさん。サウナ、ジャグジーも完備しています。最高です。

セントラルスポーツ

さらに凄いことに、受講後も卒業するまで首都圏のすべてのセントラルスポーツのジムが1回1080円で使い放題です。「よし、今日はセントラルでスカッシュだ、スイミングだ、ジャグジーだ!!」。

セントラルスポーツの首都圏施設リスト: http://www.central.co.jp/club/

こんな学生生活をサービス創造学部は提供しています。

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

あの「フラガール」の常磐興産が公式サポーター企業に参加!

このたび、サービス創造学部の公式サポーター企業に「フラガール」「スパリゾート・ハワイアン」の「常磐興産株式会社(東証1部企上場業)」(http://www.hawaiians.co.jp/)が加わってくれることになりました。同社に学部教育を力強くご支援いただけること、学部の学生・教職員一同心よりうれしく・うれしく思います。

炭鉱の町を観光の街に、震災後は「フラガール」たちが全国の子供たちに復興への元気を届けました。熱い気持ちを持った福島県いわき市のサービス創造企業です。サービス創造学部は、同社から熱い・熱いサービス創造を学ばせていただきたいと思います。

フラガールスパリゾートハワイナンズ

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

勢いが止まらないホテル会社です。爆発的な経営力!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

アパホテル&リゾートの東京ベイ幕張が「WEST WING」500室を増築して1501室となりました。この開業披露式典にご招待いただき、本日出席しました。場所は千葉ロッテマリーンズのスタジアムの前。東京湾も一望できます。

同社は、明日、新橋虎ノ門にも153室のホテルをオープン。4月2日には富士中央にも163室のホテルをオープンさせています。さらに現在、同社は都心に17のホテルを建築中。爆発的な経営力です。

「サービス創造」もこんな勢いのある会社から幾つも生まれるのかなぁと考えました。学ばせていただきました。

APA客室

 

APA

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

吉田ゼミ新4年生は卒業論文の準備スタート!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

吉田ゼミ新4年生です。就職活動中のゼミ生4名が欠席しましたが、2014年度の吉田4年生ゼミがスタートしました。各自の問題意識に基づき、春休みに関連する文献を2冊読ませました。各自が選んだ2冊の文献の概要、問題意識にとってどんな手がかりを得ることができたのか、卒業論文の執筆に今後何が必要になるのかについて報告してもらいました。全員、にこやかに笑っていますが、厳しく鍛えます。しぼります。

吉田ゼミ新4年生

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

商経学部4年の鳥羽恒彰さんが学部長訪問してくれました。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

商経学部4年生の鳥羽恒彰さんが学部長室を訪問してくれました。鳥羽さんとは、Facebookで友達です。やりたいことが明確で、コミュニケーション力があり、明るい性格の持ち主です。

島村君

他者と異なる学び、経験をたくさんして、他者と異なる発想をして、意見の異なる人々と協働できる人になってほしいと願っています。

SNSは、人と人を結びつける有力なツールのひとつであることを実感しました。鳥羽君とは、これからもず~っと友達です。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

経済産業省の研究会で学部教育について話しました。!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

3月31日、霞が関の経済産業省で「サービス創造人材の育成:サービス創造学部の3つの学び」をテーマに「サービス創造学部」の教育についてお話させていただきました。

経済産業省 研究会

この研究会は経済産業省商務情報政策局サービス政策課が担当しているもので、同課からサービス創造人材の育成で成果をあげている本学部の教育について話しをてほしいとの要請がありお引き受けしました。

当日は、研究会メンバーを含め、局長、審議官、課長、室長、係長、担当官など約60名の参加者の方々に学部教育についてお話させていただきました。幾つも反響ありました。たとえば学部教育に関心をお持ちいただいた東証1部の会長に学部長室でお会いすることになりました。

私は、「サービス創造学部」が我が国の学部教育を変えるモデルになればと願っています。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

大学広報誌(タブロイド版)「Inside」創刊号発刊!

大学広報誌(タブロイド版)「Inside」の創刊号が発刊されました。テーマは「CUC アクティブラーニング宣言」。

サービス創造学部の「CHIBA JETS PROJECT」、「Love for the glitter’s」が紹介されています。表紙は、サービス創造学部2年生でglitter’sメンバーの山崎花菜さんの笑顔です。

記事も読めます:大学広報誌(タブロイド版)「Inside」創刊号(PDF)

cuc_tabloid_0320-1

cuc_tabloid_0320-2

cuc_tabloid_0320-3 cuc_tabloid_0320-4

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

来週から2014年度クラスが正式にスタートします。

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

4月2日に入学式に参加した新入生たちは、3・4・5日にわたる3日間のオリエンテーションを無事に終了し、いよいよ来週から大学での学びをスタートさせます。

入学式後にお集まりいただいた新入生と保護者の皆さんには、学部長の携帯電話番号、メールアドレスをお教えしました。うれしいことに、さっそく何人もの新入生や保護者の方から電話をいただきました。いつも学部長は学生のそばにいて応援していたいと考えています。

yosida

「サービス創造学部」という学びのプラットフォームを存分に使い込んで成長してください。それが、私たち教職員ばかりでなく、学部教育を力強く支援していただいている「公式サポーター企業」52社、そして何より保護者の方々の願いです。

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

 

学部2期生の高梨愛子さんは4年間を全力で過ごしました!

学部インハウスメディア「Kicky」に3月21日卒業した学部2期生・高梨愛子さんへのインタビュー記事がUPされました。 http://kicky-cuc.jp/others/obog002_takanashi_01/

プロバスケットボールの「千葉ジェッツプロジェクト」を最後までやり遂げ、上海の立信会計学院に交換留学。経済産業省のプログラムで台湾でのイベントにも他大学の学生と一緒に参加しました。

何にでも興味を示し全力で過ごした4年間。この4月、わが国最大規模の会社で、サービス創造企業である公式サポーター企業のヤマト運輸本社に総合職として入社しました。今後の活躍が楽しみです。

高梨

 学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

4月1日付けで専任教員4名(教授1名、准教授1名、専任講師2名)が就任しました!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。 桜満開 4月1日付けで次の4名が専任教員に就任しました。それぞれの視点からサービス創造の研究教育に全力で取り組みます。「学問から学ぶ」・「企業から学ぶ」・「活動から学ぶ」の体制がさらに充実しました。学部長室から満開の桜を見ることが出来ます。

西尾淳 教授  専攻:ビジュアル・コミュニケーション、広告クリエイティブ、主要担当科目:美術、プロデュース論、デザイン論ほか

清水喜久 准教授 専攻:企業財務、財務会計、主要担当科目:アカウンティング入門ほか

Kevin Miller 専任講師 専攻:コミュニケーション、主要担当科目:メディアコミュニケーションズ

仲野友樹 専任講師 専攻:情報システム、情報管理、主要担当科目:情報管理など

学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kicky-cuc.jp/

サービス創造学部 :http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html