日別アーカイブ: 2015年7月1日

ひらめきを馬鹿にするな!

 千葉商科大学サービス創造学部の神保雅人です。

 本日は,サービス創造実践1Bという科目で,ゲスト講師の方をお迎えする初回でした。お越しいただいたのは,加賀ハイテック株式会社 常務取締役 事業開発本部長 松浦 耕二 様 です。(加賀ハイテック株式会社は,サービス創造学部の公式サポーター企業の加賀電子株式会社のグループ企業です。)

 当方のテーマ設定は『価値共創に基づく商品開発』としておりましたが,先ずは松浦様より,『商品企画は楽しい!』というプレゼンテーションをしていただきました。

商品企画は楽しい!

商品企画は楽しい!


========================
 自社ブランドTAXANには『Méo』(Mobile Entertainment Organizer)というコンセプトがあり,様々な要素が繋がりあって商品が開発されるが,「ワイヤレス,おしゃれ,少しだけ便利」といった共通項がある。
========================
というお話しから始まり,おもてなしの心や付加価値のお話しもしていただきましたが,学生達のレポート課題とも絡みますので,ここに詳細を書くことは差し控えます。
TAXANブランド

TAXANブランド

 最後のスライドは「ひらめきを馬鹿にするな!」というもので,ひらめきは単なる思い付きとは異なり,日頃から考え抜いている人だけに “降りてくる” という,大変含蓄のあるお話しでした。また,様々な商品サンプルを示され,その開発コンセプトと特長とを丹念に説明していただきました。

ひらめきを馬鹿にするな!

ひらめきを馬鹿にするな!

 次いで,松浦様と私との対談ですが,その冒頭で学生達に「加賀電子グループがメーカーだと思っていた人は手を挙げてください。」と問い掛けてみました。実は商社なのです,というところから始まりました。

加賀電子グループがメーカーだと思っていた人は?

加賀電子グループがメーカーだと思っていた人は?

 授業の最終ステージは学生達からの質問コーナーで,ここに30分を費やしましたので,活発な質問が飛び交い,2順目の質問をしてくれた人達もいました。なお,「ダンスの際に使えるスピーカーのお奨め商品は?」といったユニークな質問もありましたが,この辺りがサービス創造学部らしいところでしょう。全体としては,マーケティングや商品開発に興味のある学生達が多いので,その手の質問が相次ぎました。

学生質問コーナー

学生質問コーナー

 私は日頃,講義科目であっても視聴者参加の要素や演習の要素を出来る限り採り入れる様に心掛けておりますが,この科目では,ゲスト講師の方との対談を行ったり,学生達の質問の合間にも時折,補充コメントを入れたりして,とても楽しい時間が過ごせました。学生達も質問したい人達が当てられずに終わることなく,満足してもらっていた様です。(終了後もゲスト講師の方と話し込んでいた学生もいました。)

サービス創造大賞2015募集開始しました!!

学部事務課サービス創造学部担当です。本日より、サービス創造大賞2015の応募受付が開始となりました。

◆一般課題部門:「あったらいいな、こんなサービス」

◆企業課題部門:「あったらいいな、スポーツのこんなサービス」

一般課題部門、企業課題部門ともに大賞を受賞した方には奨学金10万円(一般課題部門/1点、企業課題部門/2点)が、優秀賞(5点)には 図書カード2万円相当、高校賞(30点)には図書カード5千円相当(※高校を通じて50件以上の応募があった場合に各高校内で1人選定)が贈呈されるほか、副賞として協力企業からのプレゼントも用意。
募集期間は2015年7月1日(水)から9月30日(水)まで。
あなたのアイデアがサービスを、社会を変えるかも!?

詳細は以下をクリック!!!

https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/taisyo_2015

たくさんの素晴らしいアイデアをお待ちしています!!!

 

「サービス創象くん」です!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

学部マスコットの「サービス創象くん」ですが、これではお客様に失礼ですね。

象11象22

****************************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.htm

コミュニティカフェ・プロジェクト いよいよ来週開店です!

こんにちは、サービス創造学部の仲野です。
担当をしているコミュニティカフェ・プロジェクトでは、7月8日(水)~10日(金)に
フランスのパリをイメージしたカフェ「VERT」をオープンします。
カフェ・プロジェクトのメンバーより、いよいよ来週に迫ったカフェの告知が届きましたので掲載をいたします。

***************************************
こんにちは!コミュニティカフェプロジェクトです。

いよいよ7月8日(水)~10日(金)の3日間 10:00~17:00まで1号館エントランス・1号館前にて、カフェガーデン「VERT」(ヴェール)がオープンします。
企画のコンセプトは「最幸の休み時間~幸せのひとときを緑とコーヒーとあなたで・・・~」。メインテーマは「フランス・パリ」、サブテーマは「緑を側に感じられるカフェ。」です。

002

メニューは、6月17日(水)~19日(金)に行ったコーヒーの試飲調査で人気№1になった「オリジナルコーヒー」を提供致します。
コーヒーは、大門通りにある平野珈琲さんで水出し珈琲を入れる技術を学び一つ一つ丁寧に入れます。そして、今回も市川駅南口にあるモンペリエさんのお菓子をご用意しています。
ナッツをふんだんに使ってキャラメルコーティングしたクッキーの落ち葉のプロムナードと、ダックワーズのキラリ★石の2種類をご用意しました。

001

こちらが今回販売するお菓子です!
(左)落ち葉のプロムナード(右)キラリ★石

さらに、10日(金)最終日にはクレープワゴンが登場し「VERT」をイメージしたオリジナルクレープを販売します。カフェプロジェクトで商品開発を行い、2種のキウイのクレープとヨーグルト&ブルーベリーの中にラズベリーソースを入れたクレープを提案しました。

カフェプロジェクトは3年目を迎えて、初期のメンバーは卒業しましたが新しいメンバーの頑張りで企画を進めてきました。今回初参加の2年生も中心になり動いています。

皆様のご来店お待ちしております!