カルロス・クライバー


経済学担当の岡崎です。

 

昨日NHKでカルロス・クライバー指揮ベートーヴェン交響曲7番の昔の映像を流していました。先週もBSのオペラ特集の中で、クライバー指揮・ウィーン国立歌劇場『ばらの騎士』を放送していましたから、この1週間ほどで、クライバーの映像を2度楽しめたことになります。

 

クライバーは多くの人に愛された指揮者で、私も彼のCDや映像をかつてほとんど所有していました。特に『ばらの騎士』に関しては、10年以上前に東京文化会館で、クライバー指揮ウィーン国立歌劇場の公演を聴いていますから、その当時の記憶がまざまざと蘇ってきました。会場に入った時からワクワクし(これがオペラを劇場で聴く醍醐味だと個人的に思っていますし、だからこそ劇場の雰囲気を問いたくなってしまいます)、音が流れてきた瞬間のその響きに感動し(これが生で聴く醍醐味で、だからこそホールの音響は重要だと思っています)、そのあとの時間が本当に楽しめました。ただその時、隣の女性3人が会話を始めてしまい、「静かにしてください」と注意をする羽目になりましたが。サービス創造学部は公式サポーター企業の方々との接触が頻繁にありますから、皆さんにはマナーの重要さをぜひ認識してほしいと思います。

 

その時のウィーン国立歌劇場の来日公演では、アバド指揮『ボリス・ゴドノフ』も聴きにいき、そちらも見事でした。ただ終わり近くの鐘の音だけは録音されたものをスピーカーから流して、しかもその音の響きが機械的で残念だったと記憶しています。でも、『ボリス・ゴドノフ』はアバドが得意としていましたし、滅多には見られないオペラですし、加えて大好きな映画監督タルコフスキーの演出を使っていまいたし、宝物のような記憶となっています。

 

このブログの「残り少ない高校生活」の中でも紹介されていますが、24日にCUCでコンサートがあります。私は別件の予定が入っていて参加できないのですが、皆さんはぜひ足を運んでください。本物の歌手の歌を生で聴くというのは素晴らしい経験ですよ。