日別アーカイブ: 2018年6月27日

学生たちが活動から学ぶ授業:プロジェクト


サービス創造学部の坂井です。

さて、今日は学部の教育に関する話をします。
本学部のカリキュラムは、「3つの学び」で成り立っています。

<学問から学ぶ> <企業から学ぶ> <活動から学ぶ>

これら3つを組み合わせ、サービス創造を4年間かけて学んでいきます。
ここでは、この「3つの学び」のうち、<活動から学ぶ>授業である「プロジェクト」についてご紹介します。

ところで、皆さんは、大学で<活動から学ぶ>授業があるなんて、少し変わっていると思いませんか?サービス創造を学ぶには、サービスに関する理論を身に付け、世の中のサービスの事例を調べたり、自ら新しいサービスを考えたりするだけで、つまり教室の中で学ぶだけで十分だと思われるかも知れません。
では、なぜ<活動から学ぶ>のでしょう?

それは、サービスが、人びとが活動することではじめて生み出されるものだからです。このため、自ら活動しなければ、サービス創造を深く学ぶことは出来ないと、私たちは考えています。
また、サービスは、一人で提供できるとは限りません。むしろ、サービスの多くは、大勢の人びとが協力しなければ生み出されません。ですから、サービスを提供するには、人びとが協力するための仕組みが必要となります。
他にも、サービスを提供する上で、常にお客さんのことを考えなければなりませんし、お金がなくならないように採算も気にしなければなりません。情報技術も駆使しなければならないでしょう。
サービス創造学部の学生たちは、「プロジェクト」と呼ばれる授業で実際に活動することで、こうしたサービスにまつわる様々な問題を体感し、自らの学びに結び付けていくのです。

このブログの6/25や5/11の記事をご覧になられた方はご存知だと思いますが、サービス創造学部では、スポーツビジネスに関するプロジェクトが盛んに行われています。スポーツビジネスのプロジェクトは、現在3種類あります。
・千葉ロッテ・プロジェクト(プロ野球)
・千葉ジェッツ・プロジェクト(バスケットボールBリーグ)
・ジェフ千葉・プロジェクト(サッカーJリーグ)

その他にも、様々な種類の「プロジェクト」が行われています。以下がその一覧です。
・パーティ・プロジェクト
・コミュニティカフェ・プロジェクト
・ブライダルサービス・プロジェクト
・メディア・プロジェクト
・リラックスサービス・プロジェクト

今日もサービス創造学部の多くの学生たちが、様々な活動を行っています。
各プロジェクトの活動内容については、今後も随時ご紹介していきますので、ぜひまた「サがつくブログ」を見に来て下さい。