上海で

学部長の吉田優治です。

2月22日(水)から島田晴雄学長、宮崎緑「政策情報学部」学部長、高橋国際交流センター長などと上海立信会計学院(大学)を訪問し、昨日帰国しました。今回の訪問の目的は、(1)「サービス創造学部」と提携している立信「経貿学部」との今後の学生交換について協議、(2)両大学間の学生交換についての協定書・覚書の調印式への出席、(3)「政策情報学部」と立信「数学情報学部」との間で行っている日中共同コースの10周年記念式典への出席です。

長い歴史の中で日本は中国から多くのことを学んできました。日中間で国民一人当たりのGDPはいまだ格差があるものの、中国はGDPで日本を抜き、巨大マーケットや13億人を超える人口を背景に、これから「アジアの時代」をリードします。もはや中国抜きで日本の発展は議論できません。これからも両国は互いに学び合うことが重要だと考えます。今回、両大学トップが密に協議を行い、今後の交流発展についての方向性を確認し合いました。

20日(月)から23日(木)までの4日間にわたり中国学生50名を対象に集中講義「日本経営論」を行ってきた本学部の石井泰幸教授も途中から合流。4日間にわたる講義は、講義とケースディスカッションで行ったとのこと。「経貿学部」の斐学部長によれば、「石井教授の講義内容は濃く、日本企業に対する学生の関心が高まった」、「問題をとらえ、分析し、解決策を議論するケースディスカッションは学生たちにとって初めての経験であり、新鮮であった」、「昼休みも惜しまず講義の準備をする石井教授の姿が印象的であった」、「機会があれば石井教授にもう一度講義を担当していただきたい」とのこと。大学間、学部間の教職員・学生の国際交流は、着実に一歩ずつ前進を続けています。

日中共同コース10周年記念式典において、中国人留学生代表のOG(京劇団・会計担当)は、立信と商大で学んだ学生時代を振り返り、中国語と日本語で挨拶しました。感動しました。隣に座る宮崎学部長は涙が止まりませんでした。学生の成長に接することは教育者として最高の喜びです。「サービス創造学部」の学生たちも、日本を飛び出して学んで成長してほしい。日本の学生も海外の学生も、全力で応援するぞと、上海で心新たに誓いました。