日記」カテゴリーアーカイブ

沖縄その2 カヌチャリゾート


サービス創造学部の鎌田です。

3月6日、那覇で株式会社カヌチャベイリゾートの白石社長と面談した後、レンタカーで名護のカヌチャリゾートに向かいました。高速道路を使い、那覇から車で約90分のところにあります。

カヌチャリゾートに着いたー!
カヌチャリゾートに着いたー!

カヌチャリゾートでは、中村総支配人兼総料理長に施設全体を案内していただきました。施設内には多くの宿泊施設をはじめ、プール、ゴルフコースなどがありとても広く、移動手段としてレンタルカートが用意されています。

プールサイドから

プールサイドから

あいにくの曇天でしたが、どこへ行っても美しい街並み・景観が広がっていました。
いつか、プライベートで長期滞在できたらいいなあ。

部屋からの眺め

部屋からの眺め

バーベキュー施設

バーベキュー施設

他にも、地産地消の取り組みや農業を使ったツーリズムなどのお話も伺いました。今後も新しい試みを次々と取り入れて行かれるとのことで、とても楽しみです。

インターンシップの宿泊施設

インターンシップの宿泊施設

 インターンシップについてはすでに他大学での実績があり、宿泊施設も含めて万全の受け入れ態勢が整っているそうです。サービス創造学部でも、早いうちから行けるように検討しています。

カヌチャリゾートのみなさまと

カヌチャリゾートのみなさまと

数時間の滞在でしたが、実り多い訪問になりました。

写真を「サがつくアルバム。」(仮称)(https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiphoto/)にも載せていますのでぜひご覧ください。

沖縄その1 JALで行ってきます


サービス創造学部の鎌田です。

本学部の公式サポーター企業のひとつ「株式会社 カヌチャベイリゾート」様への挨拶兼打ち合わせと、本学同窓会沖縄支部の定例総会に出席するため、3月5日夜、吉田学部長と一緒に沖縄に向かいました。
利用する航空会社は、もちろん公式サポーター企業のJALです。

羽田空港ターミナル

羽田空港ターミナル

JALでいってきます
JALで行ってきます

沖縄での様子を、数回に分けてブログにて報告させていただきます。

フレッシュマンキャンプ(仮)の事前視察


情報科目担当の鎌田です。

サービス創造学部では、サービスを学び、友人を作ることを目的として、4月13日と14日に一泊二日の研修旅行を予定しています。久々の気持ちよい晴天だった昨日、事前視察に行ってきました。

ロビー
ロビー
コンベンション会場

コンベンション会場

宿泊予定の施設に入ると豪華なロビーが出迎えてくれました。また、講義や食事に使うコンベンションセンターも、とても綺麗で広々としています。学生のみなさんには、施設内を周りながら様々なサービスの現場を見学してもらいたいと考えています。

景色

景色

部屋

部屋

いくつかの部屋を周りながらふと窓の外に目をやると、目の前に大きく広がる雪化粧の富士山が神々しいまでの美しさを放っていました。こんなに近くで富士山を見るのは何年ぶりだろう。

ただいま鋭意準備中。みなさんに満足してもらえるよう頑張ります!

アウトレットモールにも寄りたいな

アウトレットモールにも寄りたいな

サービス談議


新年明けましておめでとうございます。会計学担当の坂井です。

皆さんは冬休みをどのように過ごしていますか。年末年始のシーズンは、暮の年賀状書きに始まり、大掃除やお正月の準備をしたり、初詣や墓参り、親戚の集まりに家族で出かけたり、さらには忘年会や新年会などの行事が目白押しで、あっという間に過ぎてしまいますね。

私は三が日の最後の晩に、近所の友人宅での新年会に参加してきました。そこで参加した友人たちにサービス創造学部の紹介をすると、思いがけず、サービスとは何かについての白熱した議論が始まりました。深夜まで花を咲かせたサービス談議の内容については、アルコールが入っていたせいもあり、残念ながら詳しく覚えていませんが、「サービスとは気配り」「不安を感じている人に安心を与えるサービス」「人の考えや気持ちを他人に伝えてあげるサービス」など、様々な意見が飛び交っていました。こんなにも議論が盛んだったのは、きっと「サービス」が各自の生活や仕事に密接に関係しているからではないでしょうか。また、世の中で必要とされているのにいまだ十分に提供されていないサービスが、まだまだたくさんあるということの証でもあるように感じています。

昨年来、サブプライム問題を発端とする金融危機のあおりで、わが国も不況に突入したと言われていますが、こういう変化の激しい時期こそ新たなサービスを提供していくチャンスがあると思います。これからサービス創造学部に入学される皆さんは、ぜひとも大いに希望を持ってサービスについて学んでいきましょう。

大晦日


経営学担当の池田です。

今日は大晦日。平成20年も今日でおしまいです。今年はどんな一年でしたでしょうか。

地元エリアの名刹を散策してきました。
ここは門前そばも名高いため、今日は年越そばで
各店とも混雑していました。門前の窯では、干支をあしらった土鈴が売られていました。 

年末年始は、日本の伝統文化のみならず、身近な地域の
文化にも触れる時間でもあります。
いつものお正月のいつもの行事も改めて観察してみると、
発見があるかもしれません。
お雑煮に入れるお餅の形や汁の仕立て、
具材が地域ごとに違っているということは有名です。
伝統的なものなのに、他の地域の人には新鮮に感じるものがありそうです。
日本も、結構広いです。
伝統行事を手がかりに新しいサービスが創造できれば面白いですね。
例えば関西発祥の節分の恵方巻が、
このごろ東京などにも進出して来ているのは参考になります。

それでは来る年が皆様にとって幸多い年でありますように。

クリスマス


サービス創造学部 情報科目担当の鎌田です。 

クリスマスシーズンはあちらこちらで綺麗なイルミネーションが輝いていて、とても素敵な気持ちにさせてくれます。

スーパーに足を運ぶと、クリスマス向けに飾りつけられたケーキや惣菜、スパークリングワインなどが並んでおり、誘惑に負けてたくさん買ってしまいました。

写真は我が家のクリスマスディナーです。

私は料理がほとんどできないため、遠くから応援したり、料理を机に並べたりしていました。(私にとっては)何に使うのか良く分からない材料が、あっという間にごちそうに変身する様子は、まるで魔法を見ているようでした。

いつまでも料理ができないとは言っていられないので、料理ができる男を目指して頑張ろうと思います。

サがつく Happy Birthday


こんにちは。サービス創造学部設置準備室の柏倉です。

12月も半ばになり、いよいよクリスマス、年末ですね。

吉田学部長が昨日のブログで「ワクワク&キラキラ」のSeasonとおっしゃっていましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

サービス創造学部設置準備室にとって、12月は特別な「ワクワク&キラキラ&ドキドキ」の月なんです。サービス創造学部設置準備室の職員3人の誕生日月なんです。先週の鈴木さんの誕生日に引き続き、昨日は私の誕生日、そして今日は露崎室長の誕生日でした。

昨日のブログでの宣言通り、吉田学部長から素敵なプレゼントが!

おそろいのサービス創造学部カラーのネクタイとTシャツ。

ビタミンカラーがとってもかわいくて元気が出ます。色んな方から「おめでとう」と言っていただき、色んな人に支えられているんだなぁと感じた誕生日でした。みなさまありがとうございました。

12月にみんな一緒に成長するサービス創造学部設置準備室。来年からは1期生のみなさんと一緒に成長したいですね。

素敵な誕生日を迎えたサービス創造学部設置準備室。みなさまも素敵なクリスマス&年末をお過ごし下さい。

インフルエンザの予防接種


サービス創造学部 情報科目担当の鎌田です
eyesのライブの余韻がまだ残っています。

サービス創造大賞へのたくさんのご応募、ありがとうございます。
12/31まで受け付けておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

先週のユニバーシティ・アワー(以下UH)では、商大生・一般部門について説明をしました。この部門に応募される方は、UHにてエントリーしていただく必要があります。
(高校生部門はエントリーは不要です)

12月のUHでも引き続きエントリーを受付けますので、先週のUHに参加できなかった方はぜひお越し下さい。

応募する(高校生部門)>>
応募する(商大生部門)>>
応募する(一般部門)>>

ところで、大阪では既にインフルエンザが流行しているようですね。
ここ数年、幸いなことにインフルエンザとは無縁なのですが、仕事に穴をあけるわけにはいかないので、念のために予防接種を受けてきました。

これで大丈夫!かと思いきや、抗体ができるまで3~4週間かかるそうです。流行が拡大する前に合うかな?
まだ受けていない人は急いだ方が良いですよ。

医療機関によって予防接種料金が異なりますので、しっかり調べてから行きましょう。

瑞穂祭開催


サービス創造学部経営学担当の池田です。

11月1日から3日にかけて、千葉商科大学の学園祭「瑞穂祭」が開催されました。このブログを書いている現在、最後のライブを残すだけとなっていますが、まだキャンパスは熱気に包まれています。この3日間は、地域の方や高校生にも多数おいでいただき千葉商科大学の元気な姿を知っていただく格好の機会になったようです。

この日を迎え、無事に終了させるまでの企画運営をする学生スタッフたちの努力は大変なものだったと思います。お疲れ様でした。(写真:今日もがんばる学生スタッフの後姿)

学内ステージでは、学生たちの持ち味を発揮したパフォーマンスが繰り広げられました。教室展示では日ごろの研究成果が発表され、模擬店では部活・サークル、ゼミで創意工夫をし腕前を競っています。炭火焼鳥はおいしかったです。それぞれが一生懸命準備してきた情熱が伝わる、エネルギーに満ちた賑やかな3日間でした。なんだか、この空間にいるだけで元気がもらえる感じです。

来年の瑞穂祭は60回。サービス創造学部一期生のみなさんも、瑞穂祭を盛り上げていきましょう。

発想法


こんにちは。学長事務室石川です。

先日、発想法に関する本を読みました。それによるとアイディアを発想するには次のようないくつかの方法があるそうです。①不便に思うことから改善方法を発想する②既にあるものを応用、組み合わせをする ③普段と違うことをしてみる…等々。面白いものでは、歩き回って脳を活性化する、感動する映画をみる(脳が感動するとアイディアを閃きやすくなるそうです)というのもあります。

発想法は人それぞれかと思いますが、思いついたアイディアを書き留めるメモは必携ですね。

ちなみに私は鼻歌まじりにシャワーを浴びているときに閃くことが多いです。

皆さんも、自分なりの発想法を編み出して、面白いアイディアをどんどんサービス創造大賞へ応募してください!