投稿者「石川」のアーカイブ

海外視察3日目


学部事務課(サービス創造学部担当)の石川です。海外視察3日目の様子をお伝えします。

本日は、NACUFS2017の最終日。各大学のフードサービス関係者が自身の取組や課題をプレゼンテーションし、参加者と意見交換する「Education Sessions」に出席しました。詳細は吉田学部長・今井教授のブログをご参照ください。


 

 

 

 

 

ここまでStudent JOBの導入が進んでいるアメリカではありますが、Education Sessionsでのプレゼンテーションを通じ、アルバイトとは違う、教育の実践の場としての位置づけについてまだ明確な形が出せていない現状を垣間見られたことは有意義なことでした。

NACUFも終了し、ホテルにて一息つく間もなくUCLA(University of California, Los Angels)へ。NACUF会場からは1時間ほどの場所にUCLAはあります。なんとか日が暮れる前に到着。学内の諸施設や学生の雰囲気を見学します。

 

 

 

 

その途中、UCLA対USD(University of San Diego)のベースボール公式戦が行っていたため、飛び入り観戦。ベースボール人気のアメリカですが、思いのほか学生は少なく、OBOGの姿が目立ちました。それでもいずれの大学も自校を一喜一憂しながら必死に応援する姿は印象的でした。

 

 

 

 

偶然にも、バスケットボール公式戦も今晩行われるということから、対Washington state university戦を大学アリーナにて観戦しました。

先ほどのベースボールとは打って変わり、会場は在学生・卒業生・地域住民のものすごい熱気です。 学生スポーツとは思えない、プロ顔負けのアリーナ会場の演出、USLAのシュートが決まった際の割れんばかりの声援と地鳴りのような足踏み音、ホットドックの香り・・・大学スポーツが地域の生活の一部となり、週末足しげく通うのもわかる気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の試合では、まもなく卒業する選手を一人一人紹介し、観客が総立ちで拍手したり、往年の選手(すでにご年配の方です)をハーフタイムに呼び、その栄光をたたえるような企画もありました。在校生・卒業生が一体となれる場があることは、大学スポーツに限らずとも本当に重要なことですね。

明日はロスを早朝に立ち、University of Floridaを訪問し、今年度の補助事業計画を実行できるよう関係者と協議を進めていきます。吉田学部長をはじめ、どの先生もほとんど睡眠をとっておらず、非常に濃密な日々を送っていますが、来年度の経産省補助事業遂行に向け、また今後の学部教育体系や事務的なサポートのあり方を考えていきたいと思います。私が留守にしている間に課を切り盛りしてくれているみなさんのためにも、引き続き頑張ります。

学生プロジェクト発表会


サービス創造セクションの石川です。

1月20日(火)2時限目に「学生プロジェクト発表会2014」が702教室にて開催されました。こちらの発表会は2014年度に実施した学生プロジェクトについて、学生自身が振り返りの場とすると共に、自らのプロジェクト活動の成果について1年生や学内教職員に報告を行うことと目的としています。

各プロジェクトとも、この日に向けて指導教員との綿密な準備を重ねたこともあり、7分間と短い発表時間でありながらも素晴らしいプレゼンテーションを示してもらいました。

各プロジェクトからの報告後は、吉田学部長・学生プロジェクト実践委員長からの全体講評を挟み、学生プロジェクト大賞の発表です。

学生プロジェクト大賞は個人の部と団体の部が設けられています。

個人の部については、自薦・他薦による推薦があった学生に対して授与が検討されます。今年度において顕著な功績を残した学生に授与される「大賞」の他に、長期に亘りプロジェクト活動支えた学生への「功労賞」、その努力を称える「敢闘賞」も設定されました。

一方、団体賞はプロジェクト側より提出された報告書や今回の発表会を元に総合的に勘案し、目的意識の高さや活動への情熱、実行力、協調性に最も秀でた1プロジェクトに授与されます。

大賞の発表は、功労賞・敢闘賞・プロジェクト大賞(個人の部)の順に行われ、受賞者は壇上にて学部長より賞状・副賞の授与がされました。

そして、いよいよプロジェクト大賞(団体の部)の発表。学部長より「パーティ・プロジェクト」の名前が呼ばれるや、固唾をのんで発表を聞いていた学生からは歓声があがりました。壇上に向かうパーティ・プロジェクト学生の中には涙を浮かべている人もおり、胸が熱くなる一幕でした。

パーティ・プロジェクトは昨年に引き続き3度目の受賞です。指導教員も含めてその場にいたプロジェクト学生が全員登壇し、トロフィー・賞状・副賞の授与が吉田学部長より行われると会場から割れんばかりの拍手が送られていました。

IMG_8929

惜しくも大賞までならなかったプロジェクトにおいても、今年度において、すばらしい活動やその成果を見せてもらいました。先輩学生の影響もあってか、発表内容やプレゼンテーションの仕方、ひいてはプロジェクト活動自体の質が年々向上しているようです。来年度も様々なプロジェクトを用意していますが、どのような活動を見せてもらえるか、今から楽しみです。

IMG_8927

≪学生プロジェクト大賞 受賞学生≫ (  )内はプロジェクト名

【大賞(団体)】

パーティ・プロジェクト

【大賞(個人)】

小 林 実 加 さん(パーティ)

若 松 大 幹 さん(千葉ロッテ)

矢 口 優 志 さん(コミュニティカフェ)

【功労賞】

村 木 祥 子さん(パーティ)

小 原 勇 貴さん(コミュニティカフェ)

嵯 峨 圭 介さん(コミュニティカフェ)

佐 藤   優さん(千葉ロッテ)

【敢闘賞】

荒 井 勇 人さん(千葉ロッテ)

高 橋 可南子さん(千葉ジェッツ)

井 上 恭 兵さん(学部メディア)

田 中 そのかさん(プロジェクト実践B)

以上

 

ウエディングドレス・ファッションショー運営スタッフ募集期間を延長します!


サービス創造セクションからのお知らせです。

サービス創造学部の特命教授である桂由美先生が手がける

「2014 YUMI KATSURA GRAND COLLECTION IN TOKYO 「HANA YUME」」

の運営スタッフ募集について、下記画像の通り、募集を1/31(金)まで延長することに

なりました。すでに多くの方からの申込をいただいていますが、世界的に有名なファッ

ションショーの舞台をどのように支えているかを見られる絶好の機会ですので、サービス

創造学部生の皆さんは是非参加をしてみてください。申込・お問い合わせはサービス

創造セクションまで。

YKショー ボランティア ブログ掲載文-4-003

 

 

 

 

 

 

 

 

YKショー ボランティア ブログ掲載文-4-001

 

 

 

 

 

 

 

 

YKショー ボランティア ブログ掲載文-4-002

 

「GLinks Cafe」メンバーからのメッセージ


11/12~14に実施したコミュニティカフェプロジェクト「GLinks Cafe」代表の嵯峨圭介さんからのメッセージが下記記事にございますが、他のメンバーからもメッセージが寄せられましたので、ご紹介します。

【嵯峨圭介(3年)】
このプロジェクトの立ち上げから携わってきてカフェのオープンまでの約2年間、
長い時間でしたがやっと形にすることができました。
実際のカフェ企画が動いてからは代表としてやらせていただき、リーダーの重大
さを改めて認識させられました。頼りないリーダーでしたが、信頼できるメンバー
たちの協力のおかげで予測の3倍の売上を達成することができました。
本当に感謝しています。
学内にカフェ需要があることも改めてわかりましたし、これきりではなく違った形
でカフェを皆様に提供できたらと思います。

【矢口優志(3年)】
コミュニティ・カフェプロジェクトの立ち上げから関わり約2年、多くの方々に支え
られて初めてカフェをオープンできました。立ち上げ当初は不安だらけでしたが、
ここまで形に出来たことは組織として成長した証です。
私は今回の企画を通して、打ち合わせやポスター制作等のさまざまな経験が出来ま
した。しかし、リーダーのサポート等の副リーダーとしての行動があまり出来ていな
かったと思います。プロジェクトから学んだことは、必ずこれからに活かせることな
ので、今回の活動の中で良かった点は自信とし、課題に対しては改善に努めていきます。
GLinks Cafeに関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

【下野栄裕(3年)】
今回のカフェプロジェクトのイベントを通して自分が学べた事は、在り来たりかもしれ
ませんが、「メンバーと協力して、一つの事を成し遂げる素晴らしさ。」これに尽きると
思います。しかし、これ以外にも多くの事を学ぶ事の出来た素晴らしい場でもありました。
本当に、このプロジェクトを導いてくれた、他のリーダー2人や、プロジェクトメンバー、
教員の方々や企業の方々には頭が上がりません。本当に、このプロジェクトに参加出来て
よかったです。

【小原勇貴(3年)】
感想は2つです。
1つ目は自分が動かなければ全く周りも動かない。巻き込んで大きな流れを作ることが
必要不可欠であるということ。2つ目はどれだけやってやる!と言う気持ちで取り組め
るかということです。どれだけ限られていた環境でも150%200%の努力をするか、精神論
かもしれませんが実現できたことが自分に更なる自信をつけました。

【野田大樹(3年)】
組織で動くことの難しさを改めて感じました。1人の力では成功出来ない。この学部にしか
ないプロジェクトの醍醐味を味わえました。いつのまにかカフェに愛着が湧き、3日目、
最後の1杯を手に取ったお客様の時に感動してしまいました。来店して下さった方から
ずっとカフェがあればいいのにね!などといったお言葉を頂けて、幸せでした。
この仲間と出来たこと、誇りに思います。IMG_4571 IMG_4584 IMG_4613 IMG_4631 IMG_4735

「Yellow Party 2013」開催します


サービス創造学部パーティ・プロジェクトによる「Yellow Party 2013」を、今年度も12月20日(金)に実施します。1年の締めくくりに、大学の教職員や学生、卒業生、学部に関わっていただいた企業の方々などが肩肘張らずに交流できる場として、毎年好評を博しています。今年度のテーマは「GOLD」、プロジェクト学生は指導教員のもと、皆様をお迎えできるよう準備に励んでいます。サービス創造学部以外の方も参加可能ですので、ぜひお申込みいただければと思います。

YELLOWPARTY2の世界暗やつVIP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービス創造学部:

http://www.cuc.ac.jp/prospective/department/service/index.html

瑞穂祭最終日


サービス創造セクションの石川です。

3日間続いた瑞穂祭も本日が最終日。サービス創造セクションのオフィスにも様々な方が来室されました。

台風で中止となった「キッズ・ハロウィン・パーティ」の追加企画では、パーティプロジェクトの学生が当オフィスに常駐し、オフィスにお菓子をもらいに訪れる子供達に笑顔で対応。子供達のモジモジとはにかみながらお菓子をもらう姿に、優しく寄り添う学生たちが印象的でした。

 

IMG_4465

午後になって、今年3月卒業生の和田くんと関くんがオフィスに顔をのぞかせてくれました。

ちょうど吉田学部長も在室していましたので、吉田学部長を交えて二人から現況をいろいろと話してもらいました。

卒業して数ヶ月にもかかわらず逞しくなった二人に我々一同感激です。

他にも、同窓会の方や瑞穂祭で遊びに来た在学生、退職した職員がお子さんを連れて来室されるなど、続々と嬉しい出会いがありました。

IMG_4491 - コピー IMG_4498 - コピー IMG_4488 - コピー

私たちオフィス職員は様々な方とのつながりのもとで、仕事をしていることを改めて実感した3日間でした。

「キッズ・ハロウィーン・パーティ2013」中止について


10月27日(日)に本学にて開催予定としておりました
「キッズ・ハロウィーン・パーティ2013」は台風27号
接近に伴う参加者の皆様及び準備を行う学生の安全確保
を考慮し、中止することといたしました。

楽しみにされていた皆様におかれましては、深くお詫び
申し上げますと共に、何卒ご理解、ご了承の程、宜しく
お願いいたします。

本件に関するお問い合わせは、下記までご連絡をいただ
けますようお願い申し上げます。

<お問い合わせ先>

 千葉商科大学教務オフィス
        サービス創造セクション  
     TEL   047-373-9752 
      Email jim-fsi@cuc.ac.jp

		   千葉商科大学 サービス創造学部

キッズ ハロウィーン・パーティ2013追加情報!!


サービス創造セクション石川です。

サービス創造学部パーティ・プロジェクトの学生より

10/27(日)に実施される「キッズ・ハロウィンパーティ」に

関する追加情報が寄せられましたので、お知らせします。

 

◆下記、パーティプロジェクト学生からの投稿です。

—————————————————————————-

今年のテーマは…

キッズ ハロウィーン・パーティ2013

おかしな森の物語

~キャンディーツリーを取り戻せ!~

 

もうすぐハロウィーンをむかえる「おかしな森」。

そこで暮らす住人と三人の魔法使いたちのお話です。

この森には「キャンディーツリー」という、お菓子の実のなる木がありました。

しかし、ひょんなことから、魔法使いによってツリーが消されてしまいます!

さぁ大変。このままではたくさんのお菓子に囲まれた

ハロウィーン・パーティを開くことが出来ません。

ツリーを取り戻すには、魔法使いが残した

“魔法のキャンディー”を集めないといけなくて…。

 

私たち森の住人は、この不思議な冒険を共にしてくれる、

元気いっぱいの子供たちを募集しています!

ハロウィーンと「おかしな森」にちなんだ軽食や催し物を用意して、お待ちしています。

★☆当日は仮装をしてお越しください★☆

 

 

日時:2013年10月27日(日)13:00~16:00

場所:千葉商科大学 本館7階

対象:市川市周辺にお住いの4歳~10歳のお子様と保護者様

参加費:500円

 

詳細・応募方法はこちらです!

QR

 

 

 

 

 

 

http://mit. prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2013/09/28/15178

<お問い合わせ>

b2a0200@cuc.ac.jp(担当:小林)

 

 

2期生、昨年度を上回る勢いで内定獲得!


皆様、こんにちは。

サービス創造学部就職担当顧問の庄司です。

サービス創造学部1期生の就職希望内定率は、最終的になんと99.3%という驚異的な
数字を叩き出す結果となりました。

これも偏に、学部長率いる大学の教職員の皆様方のご努力の賜物であると共に、サー
ビス創造学部独自のユニークなカリキュラムにも支えられていると強く思います。
コミュニケーション能力であったり、考え抜く力、一歩踏み出す勇気等現代の学生さ
んに不足がちな社会人基礎力ですが、サービス創造学部では、「学問から学ぶ」、
「企業から学ぶ」、「活動から学ぶ」などの3つの学びを通じ、4年間掛けてそれらが
上手く醸成される仕組みになっていると感じます。
先日も、パーテイープロジェクトにゲストとして参加させて頂いた時、その質の高い
サービスと心のこもったおもてなしに久々に心が洗われる思いがしました。


IMG_4171

そして、本年度の2期生も就活において順調な滑り出しを見せ、昨年以上の速さでそれ
ぞれが自分に合った卒業後のキャリアプランを自らの力で描き、着々と内定を獲得して
います。これからもサービス創造学部で培った自らのポテンシャルを発揮して社会に貢
献出来る人材に育って頂く為、少しでもそのお手伝いが出来ればと願っています。

2期生頑張って!

3年生高梨愛子さんから上海留学報告


サービス創造セクション石川です。

この秋学期、上海立信会計学院に交換留学中の高梨愛子さん(3年生・吉田ゼミ)より、留学現地報告が届きました。海外で多様な経験を、今後のサービス創造に活かしてほしいと思います。

********以下、高梨さんからのメールです*******

上海立信会計学院に交換留学中の高梨愛子です。

こちらに来て約一ヶ月半が経ちました。日本のニュースでも取り上げられていたと思いますが、9月30日から10月7日まで、上海は国慶節という祝日でした。

日本でいうゴールデンウィークのような長期休みにあたります。その間、私たちの寮のある大学城はいつもの賑わいは消えとても静かでした。学生たちは、家族とこの祝日を祝うために実家へ帰ります。

私たち留学生はこの連休中、大学近くにある七宝という観光名所を訪れました。

七宝は、町の中に川が通る水郷の街。建物はとても古いのですが、懐かしい雰囲気のある素敵な街でした。古い建物や水郷はもちろんですが、美味しい食べ物の多い街でもありました。人々は食べ歩きをしながら、街を見て回ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人民広場・南京路などの上海中心部へ買い物にいきました。

ただとにかくどこに行っても、人、人、人・・・・・

国慶節は、毎年の人口の13億人のうち約半分の国民が国内を移動をすると言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充実した休日も明けて、現在は本格的に中国語の授業がスタートしています。中国語の授業をモンゴル、ラオス、ベトナムの学生と一緒に受講しています。アジアの国々の学生との交流も刺激的です。

12月末の帰国までの短い留学期間を大切にして、多くを学びたいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、上海からの報告を終わります。