投稿者「石川」のアーカイブ

小雪舞う 石巻訪問


サービス創造学部の今井重男です。

 今週月曜日、吉田学部長とともに宮城県石巻市にある、株式会社ホットランドの本社と宮城県立石巻商業高等学校を訪問しました。

「築地銀だこ」はじめ幾つもの外食チェーンを展開するホットランドは、この春より学部の公式サポーター企業となりました。

東日本大震災の傷跡が残る沿岸部より車で数分の地に、本社が入るビルと「ホット横丁 石巻」はあります。昨年12月に、それまで東京にあった本社を震災の復興支援のため石巻へ移転させたのです。本社を訪問して驚いたことがありました。それは、事務所の隣の部屋に、ホット横丁の応援や研修のために全国各地から集まるスタッフ用の宿泊施設が設置されていることです。これほどまで、“職住接近”で業務に打ち込める環境というのはなかなかありません。たこ焼きを焼く“匠の技”を体得するには実によい環境だと思いました。

 「日本の食文化を通じて“ほっとした安らぎ”と“笑顔いっぱいのだんらん”を実感していただきたい。そして、世界中の人々に豊かで潤いのあるひとときを提供できることを最上の喜びとする」

ホットランドが掲げる経営理念をそのまま表したようなホット横丁石巻。小雪が舞う春の昼下がり、横丁の中では家族、カップル、友だちがたこ焼きやたい焼きを食べながら、ほっとくつろいでいました。

 ホットランドは、この地で各種の養殖事業や水産加工事業を順次スタートさせ、地域の雇用創出、活性化を果たしていくということです。

 同日、石巻商業高校も訪問しました。創立100周年を超える、大変歴史のある学校で600人の学生が学んでいるということでした。石巻商業高校出身のサービス創造学部生が6人もいることから、今回のご挨拶にうかがうこととなりました。急な訪問にもかかわらず、進路担当の先生が面会してくださいました。

国道に面した校舎に「がんばっぺいしのまき!全国のみなさんご支援ありがとう」の横断幕が掲げられ、一歩一歩着実に前へ進んでいるように感じました。

第3回サービス創造研究会


こんにちは。サービス創造セクション石川です。

8月11日(木)に丸の内サテライトキャンパスにて、第3回「サービス創造研究会」が開催されました。お盆直前にもかかわらず、桂由美先生をはじめとして、多くの公式サポーター企業の方々にお越しいただき、学内関係者も加わって、会場は外の暑さにも負けないくらいの熱気に包まれました。

吉田学部長の挨拶にて開会した当研究会は、中村教授の報告及び安藤専任講師の報告が行われ、参加者の方々はサービス創造のあり方について、メモを片手に傾聴されていました。鎌田准教授から学生プロジェクト活動などの学部近況報告後に研究会は終了し、その後は同じ会場にて懇親会を実施しました。

懇親会では、本学部の公式サポーター企業でもある富士屋ホテル株式会社様にご協力をいただき、同ホテルの美味しい料理や一流のサービスの元で、参加者同士が交流を図り、充実した時間を過ごすことができました。

本学部では、このような研究会を今後も数多く開催し、「サービス創造」に関する研究を重ねて、来るべきサービス経済化社会への寄与を図って参ります。

パンフレット制作快調!


教務オフィスの石川です。

現在、2011年度の学部紹介パンフレット制作が着々と進行しています。

先日はパンフレットに掲載される本学部学生の撮影が行われました。

プロジェクトや各ゼミ等から代表して数名の学生に撮影を依頼したところ、春休み中にもかかわらず、皆さん快諾をしてもらいました。

当日、モデル学生はヘアメイクなどをしてもらって、撮影に臨みました。初めてのことに最初こそ表情が硬かったものの、カメラマンや撮影スタッフの方から声を掛けられるうちに笑顔を見せるようになり、学生らしい闊達な写真を取ることができました。

 モデル学生からも「緊張したが、このような貴重な経験を積むことができてよかった」といった声が寄せられました。これからもできるだけ多くの学生さんに出てもらい、学部の魅力を伝えてもらえればと考えています。

 新しい学部パンフレットは、5月初旬までに完成する予定です。本学部の特徴や魅力を余すことなくお伝えします。ご希望の方には送付いたしますので、入学センター(TEL 047-373-9701)までご連絡ください。

学部キャリアガイダンス開催される


サービス創造学部の学部キャリア支援委員会委員長の今井重男です。

本日9:00から、本学部1期生(2年次)を対象とした学部キャリアガイダンスを開催しました。このガイダンスは、大学卒業後に希望する進路の設定、すなわち「自分の将来像」をデザインし、その実現のためにどのような取り組みが必要となるのか、1人ひとりが自分の意思で真剣に考える機会として設けられました。比較的早い時間のガイダンスでしたが、何らかの問題意識を持った80名を超える学生が参加しました。ガイダンスは、26日にも予定しています。

第1回目の今回は島田学長にご登壇いただきました。1時間におよんだ熱気に満ちた講義では、何度も何度も学生に質問をされながら、「熾烈な競争社会を勝抜くには、他人の一歩先を歩むこと」「大学で学んだことを表現することの大切さ」など、自らをアピールすること、アグレッシヴに生きることの重要性を繰り返しお話しくださいました。

学長が発せられた数々の質問に対して、自分の経験・知識を総動員して必死に答えようとする学生を見て、少し頼もしく感じるとともに、入学当初と比べて一回りも二回りも成長していることが実感できました。学生の皆さんが就職活動を通じてさらに成長する姿を楽しみに、教職員一同は皆さんの進路について一所懸命にサポートしていきます。

イルミネーション点灯!


サービス創造セクション石川です。

本日、本学に接する松戸街道沿いにイルミネーションが点灯しました!

このイルミネーションは、サービス創造学部の有志学生と大学との協働プロジェクトとして企画・設置されたものです。プロジェクト参加学生は電球の配置やデザイン等をKevin Millerサービス創造学部特命講師の指導のもと、打ち合わせを重ねて本日に至りました。

寒空で澄み切った空気のためか、光が一層煌めいて見えます。皆さんも近くにお越しになられる機会がありましたら、是非ご覧ください。

日本シリーズ観戦報告


サービス創造セクション石川です。

 11/3付け吉田学部長からのブログにもありますが、先日の日本シリーズ第3戦~5戦に本学部学生が観戦機会を持つことができました。当日観戦をした杉浦さん(サービス創造学部2年生)、関口さん(同1年生)から報告が届きましたので写真とともに掲載します。

—————————————————————————————————–

<杉浦さんからの投稿>

千葉ロッテマリーンズ・プロジェクト2年生メンバーの杉浦由幸です。

大学がプロジェクトメンバー向けに予約してくれたチケットを購入し、11/4にマリンスタジアムで行われた日本シリーズの第五戦に行ってきました。それにしても、なかなか手に入らない日本シリーズのチケットを買うことができるなんて、あらためてサービス創造学部は凄い、と思いました。

千葉ロッテマリーンズの試合観戦は、7月にゼミのメンバーと一緒に行って以来です。日本シリーズに観戦に行くことをゼミの今井先生に伝えたところ、「学部を代表していくのだから、全力で応援してきなさい」とのお言葉を頂きました。人生で初の日本シリーズ観戦、ゼミのメンバーと行った時に買った千葉ロッテマリーンズの目立つ緑のニューエラキャップをかぶり、ゼミの代表も兼ねてはりきって応援してきました。

試合は一回から九回までロッテ打線が大爆発し、見ていて本当に気持ちがよかったです。点数が入ったりヒットが出たりする度に、スタジアムから音楽が流れてファンの物凄い歓声があがり、思わずスタンディングオベーションをやってしまう事もしばしばありました。ロッテのファンサービスは他の球団と比べて選手との距離がかなり近く、球界で一番のファンサービスを行っていると思います。

日本シリーズの独特な緊張感がある雰囲気の中で、最高のゲームを観戦し、あらためて千葉ロッテマリーンズがめちゃくちゃ好きになりました。実はいまも物凄い阪神ファンなのですが、日本シリーズの観戦中にすっかり千葉ロッテに感染してしまいました。また来年もマリンスタジアムで、千葉ロッテに感染しつつ観戦したいです。

プロジェクト活動も、千葉ロッテマリーンズをもっと盛り上げることができるよう、来シーズンに向けて頑張って取り組んで行きたいと思います。

どうぞこれからも、千葉商科大学サービス創造学部千葉ロッテマリーンズプロジェクトを応援して頂きますよう、よろしくお願いします。

<関口さんからの投稿>

千葉ロッテマリーンズ・プロジェクト1年生メンバーの関口です。

元々ロッテファンである私は、日本シリーズのチケットがほしかったのですが、残念ながら抽選では手に入りませんでした。しかし、学部のおかげもあり、大変幸運なことに日本シリーズ第五戦を観戦できることになりました。

悔しい敗戦の翌日だったので、その日は期待してマリンスタジアムに向かいました。マリンスタジアムでは、クライマックスシリーズ優勝に因んだ記念タオルやフラッグ、下敷きなどが販売されていて、購入しているファンを何人も目にしました。いつもはなかなか満員にならないマリンスタジアムですが、今回は日本シリーズということもあって客席は埋まり、超満員のなかで観戦することができました。観客はロッテファンが多いかと思いましたが、中日ファンも多く外野席の約半分を占めている状態で、両チームの応援にも熱がこもっていて、これぞ日本シリーズという雰囲気が立ち込めていました。

試合は序盤からロッテが大きくリードして、先発ペンの好投に加えて先発全員安打も記録し、また不調の選手の活躍もあってロッテが勝ち、とてもいい試合になりました。

今回、日本シリーズという特別な機会に参加し、とても多くの様々な人たちが楽しんでいる様子を見て、ただ野球を見せるというだけではなく、野球を見るという中でより良い気持ちで時間を過ごしてもらうためのサービスの重要性をあらためて体感することができました。

今年の日本シリーズはとても盛り上がり、今回の試合を見て新たに野球ファンになった人も多いと思います。また、日本シリーズで活躍した若い選手が注目され、新たにマリーンズのファンになる人も少なくないとも思います。千葉ロッテマリーンズ・プロジェクトでは、新しくできた野球ファンの方にもっと野球が好きになるような、より良いサービスの提案ができるように、来シーズンに向けて努力したいと思っています。

投稿者とは別学生です

「新潟プロジェクト×里山元気ファーム」


サービス創造セクション石川です。

「地域活性化in新潟プロジェクト」に参加しているサービス創造学部2年生の藤重さんから投稿が届きましたので、掲載いたします。新潟プロジェクトの皆さんは10/29~31に本学にて行われる学園祭「瑞穂祭」で新潟の特産を広く知っていただくために出店をすべく、本プロジェクト担当の今井重男准教授に指導を受けながら、毎夜遅くまで頑張って準備しています。出店場所は正門入って右手にあるテントの予定です。皆様もご都合がよろしければお立ち寄りいただき、学生の活躍をぜひともご覧ください。

—————————————————————————————————–

初めまして。地域活性化in新潟プロジェクトの藤重です。

現在、当プロジェクトは29日から31日にかけて行われる「瑞穂祭」への出店に向けた準備を行っています。当プロジェクトは今回、新潟の老舗米菓メーカーの「岩塚製菓株式会社」様、「里山元気ファーム株式会社」様とコラボしました。私たちが企画したオリジナルの米菓ネームの「ふくろー」をつけ、瑞穂祭では露店にて数量限定のコラボ商品を販売します。

露店では、米菓の販売に限らず、新潟のおいしいお米「棚田米」「里山米」や木いちごジャムなども置いております。また、社団法人新潟県観光協会様の協力の下、新潟県に関する様々な情報の載ったパンフレットも多数用意することが出来ました。

突然の私どもの提案の中、今回ご協力していただきました「岩塚製菓」「里山元気ファーム」「新潟県観光協会」の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。

瑞穂祭当日に配布するチラシにもご期待下さい!

瑞穂祭にお越しの際は、是非ともよろしくお願い致します。

—————————————————————————————————–

「ゆめ半島千葉大会」ボランティア参加


サービス創造セクション石川です。

10/5に行われた「ゆめ半島千葉国体」に引き続いて、10/25の「ゆめ半島千葉大会(障がい者大会)」閉会式にサービス創造学部の2年生が運営ボランティアとして参加しました。学生たちは、入場管理係と誘導係に分かれ、県職員の指導の元で一生懸命担当業務に当たりました。

式典では、選手が嬉しそうな笑顔を振りまき、ボランティアの学生とハイタッチをして喜びを表現するなど、会場全体がとても温かい雰囲気に包まれていました。参加した学生からも「初めてのことも多く大変ではありましたが、貴重な経験ができました」「選手の方がとてもきらめいていて、感動しました」という声が聞こえてきました。

1年生の千葉国体閉会式運営ボランティアでの活躍は、10/9の読売新聞朝刊(地域面)にて大きく取り上げられましたが、2年生も負けず劣らず大活躍してもらいました。競技補助ボランティアと違って、その活躍は外からは見えづらいところもありますが、障がい者の方々にホスピタリティを持って精一杯接している姿をみて、とてもたくましく感じました。学生の皆さん、1日お疲れ様でした!

千葉国体・千葉大会ボランティア


サービス創造セクション 石川です。

いよいよ9月25日から県内全域で「ゆめ半島千葉国体」が開催されます。

本学部は「公式ゆめサポーター学部」として、千葉国体及び千葉大会(障害者大会)の閉会式運営に学部生全員がボランティア参加します。

 10月5日(火)の千葉国体閉会式本番に先立って、9月20日(月・祝)に千葉県総合スポーツセンターでリハーサルが実施されました。秋とは思えない残暑が厳しい中、1年生が報道広報、誘導、弁当引渡、入場整理の各班に分かれて、汗を流しながら一生懸命業務にあたりました。

 千葉国体・千葉大会ともに閉会式のボランティアは一般の方もいらっしゃいますが、多くの部分において本学部生が占めることになります。千葉県からも本学部生に大きな期待を寄せており、大会成功に向け、学部を挙げてサポートをしています。華々しい式典の裏側で学部生が頑張っています。皆さんも是非会場まで足を運んでみてください。