投稿者「滝澤 淳浩」のアーカイブ

「Cafe Green Garden」

サービス創造学部の准教授の滝澤淳浩です。

コミュニティカフェ・プロジェクトの学生25人は、7月5日から3日間限定で緑豊かな千葉商科大学のキャンパス内で初のオープンカフェ「Cafe Green Garden」を企画運営しました。

爽やかな風を感じながらアイスコーヒーやオリジナルドリンクを片手に優しいBGMを耳に静かな心地よい時間をすごしていただきました。

プロジェクト広報グループからのfacebookやtwitterでの情報発信と大学の戦略広報センターのみなさんのご協力でテレビやFM放送でもご紹介いただき、学内の学部の垣根を越えた多くの学生や教職員の皆さんのほか沢山の近隣の方にもお越しいただけました。

「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」。学生25人で優しいあたたかい新しいスタイルのCafeが出来ました。これが最高のサービスだと私は思います。

この3日間を準備の段階からもう一度しっかり振り返り、また新しい心地よい新しいサービスを秋のイベントに向けてみんなで創り出していきます。

 

 

2017年度オープンキャンパス、サービス創造学部のブースでお待ちしています。

「サービス創造学部」の准教授の滝澤淳浩です。

先週の日曜日、6月18日に2017年度の第2回目の「オープンキャンパス」が開催され大変多くの皆様にご来校いただきました。ご来校いただいた皆様本当にありがとうございました。

次回、第3回目は7月9日(日)となります。サービス創造学部のブースで皆様のご来校を心からお待ちしております。

サービス創造学部では、昨年に引き続き個別相談ブースに隣接して、コミュニティカフェ・プロジェクトとパーティープロジェクトの学生による「ハワイアンカフェブース」を併設しています。無料で冷たいドリンクのサービスや記念写真撮影とプリントサービスもしています。学部生が常時10名前後お待ちしております。高校生の皆さん、ご父兄の皆さん、ブースに来ておしゃべりしませんか。きっと楽しい面白い話しを学生たちから聴けると思います。みんな明るく元気な学生ばかりです。

 

お待ちしてます。

学内の芝生エリアでカフェを出します!

サービス創造学部の准教授の滝澤淳浩です。今年度からコミュニティカフェ・プロジェクトの担当をしています。

コミュニカフェ・プロジェクトでは春学期の活動として7月5日から3日間限定で「緑」をテーマとしたガーデンカフェ「Café Green Garden」を学内メインストリートに面した1号館前の芝生エリアでオープンします。

本学では初のガーデンカフェとなります。学内や地域の憩いの場となるようにひらけた空間を演出し、毎回好評の地元珈琲店のコーヒーはもちろん、ミントやパイン、レモンを使用した夏の暑さを吹き飛ばす爽やかなドリンクや冷たいデザートも提供します。
また、ここ「千葉県市川市」と言えば先ずみなさんの頭の中に浮かぶのは果物の「梨(なし)」ですね。まだ知られていないところでありますが、市川市は「トマト」の収穫高が年々増えており「市川とまと」がブランド化しつつあるのです。そこで市川市とJAいちかわ が今年からお互い協力して積極的にPR活動をスタートしているという情報を学生たちが入手。地元の産業活性化にも一役買おうと大学近くの野菜農園とコラボし、「市川とまと」をふんだんに使用したオリジナルピザトーストの販売や、最終日のバータイムにはトマトを使用したアルコールドリンクも数量限定で用意します。
「私たちは最高のサービスを創り出し提供します!」を合言葉に、昨年度の活動には無かった“人の五感”を心地よく刺激する「音楽」「光」「匂い」などにも様々な工夫を凝らしながら新しいカフェの運営を行います。どなたでもご利用いただけますので、是非お越しください。

日時 2017年7月5日(水)・6日(木)・7日(金)
9:00~18:00 *最終日のみ19:00まで
場所 千葉商科大学 1号館芝生エリア(雨天時は 1号館エントランス)
備考 テラス席・室内席及びテイクアウトコーナーを設けています。
協力企業及び団体 「いしい農園 ガルデンカフェ『ぶ楽り』」 「平野珈琲」「Haus Von Frau Kurosawa」ほか。

以上です。みなさまのご来店を心からお待ちしております。

このポスターは2年生の中鉢みなみさんが制作。きれいにできました。

 

大学近くの公民館でのピザトーストとドリンクなどの試作会。

 

「市川とまと」について情報収集のため、市川市市役所とJAいちかわに訪問しました。PRのためのアドバイスや野菜農園も紹介していただきました。

 

「いしい農園 ガルデンカフェ 『ぶ楽り』」に訪問。野菜農園に併設された野菜カフェ。「市川とまと」がふんだんに使われたピザトースト。

 

「平野珈琲」と「Haus Von Frau Kurosawa」にも訪問。いろいろお話をうかがいました。

 

第1回目のデモンストレーション(6月16日)。課題がいくつも見つかりました。でも楽しく進めています。第2回目(6月30日)までに改善します。

いよいよ3年生も就活スタート!キャリア支援センター主催「インターンシップフェスティバル」

サービス創造学部の准教授の滝澤淳浩です。

5月23日(火)から4日間、千葉商科大学キャリア支援センター主催で全学年対象とした「インターンシップフェスティバル」が開催されました。サービス創造学部の公式サポーター企業のスターツグループ、綜合警備保障(ALSOK)グループ、佐川急便などを含め約100社の企業に来ていただき、各社ブースに分かれ自社の企業説明や今年度のインターンシップの説明が行われました。
私が担当している「サービス業界インターンシップ」の受講生にも積極的に4日間とも参加するように勧め、しっかり来ているのかなと様子をうかがいに会場に行きましたが予想以上にサービス創造学部の参加学生が多くちょっと嬉しいびっくりでした。

そもそもインターンシップは「社会人として働くというのはどういうことか?」を知るために企業や団体などで実習、研修的な体験をする制度でありますが、昨今、就職試験の1次試験的な位置付けをする企業も出てきており、学生側も少し本来の目的を見失わされているような感じもします。一般企業は夏休み中のインターンシップの募集要項を6月からインターネットなどで公開、募集選考を始めます。年々インターンシップ熱が高まり、学生たちが行きたいと希望する大手優良企業のインターンシップは確実に狭き門になっているのが現状です。
サービス創造学部の学生たちには出来るだけ多くの企業で、出来るだけ多くのその企業で働く人たちと接し「自分に合った業界、自分に合った企業、自分に合った仕事」を見つけてくれればと思います。

余談ですが、私はこのインターンシップフェスティバルの4日間で100社100人の方と名刺交換をしようと意気込んで楽しみにしてきました。が、残念ながら開催期間4日間の内2日間に会議が入ってしまい目標達成出来ずでした。それでも72社88人の企業の方と名刺交換ができ「人脈」という無形の財産を増やすことが出来ました。このいただいたご縁を大切にし、学生たちと面白い新しいサービスを創り出せる環境をつくっていければと思います。

 

「METOROCK(メトロック)2017」で最高のエンターテイメントサービスを学びました!

「サービス創造学部」の准教授の滝澤淳浩です。

先週の土曜日と日曜日の2日間、東京都新木場の若洲公園で開催された東京都内で行われる唯一の野外ロックフェスティバル「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2017 」(通称:METROCK ”メトロック”)に、サービス創造学部の公式サポーター企業「ぴあ株式会社」の取締役で本学部の特命教授をしていただいている木本敬巳取締役からお話をいただき、学生16名と今井重男学部長、中村聡宏先生と最高のエンターテイメントサービスを楽しみ学んできました。

メトロックは、テレビ朝日、ぴあ、博報堂DYメディアパートナーズ、MUSIC ON!TV、ディスクガレージが開催事務局となって2013年に初開催。超ズバ抜けた人気ロック・フェスティバルです。2016年からは東京と大阪の2会場で開催。東京では2日間で来場者4万人を超える大人気で今年も前売りチケット売り出し即完売でした。
それもそのはず。若者たちに大人気の超豪華アーティストが続々出演。キュウソネコカミ、KANA-BOON、SHISYAMO、関ジャニ、WANIMA、サカナクション・・・。すごい!たまりませんね。私も学生と同世代の子供ふたりいますので少しですが知っています。

午後からは木本特命教授が過密なスケジュールの中私たちのためにちょっと抜け出してきていただき、メトロックの生い立ちやこの5年間でいろいろ工夫しながらここまでにしてこられたお話を聴かせていただき、普段なかなか見れないバックヤードなどを見学させていただきました。

この会場の最寄り駅の新木場駅からの無料送迎バス、簡易式トイレの設置、アーティストの演奏の住民への騒音対策、オリジナルグッズの制作販売、フードコーナー、ゴミ問題、それからチケットの高額転売問題などいろいろな問題が次々にでてきましたがそれらを順番に丁寧に解決していくことで入場者の満足度がどんどん上がり毎年チケット入手困難というところにまで行きついたそうです。私たちはそのようなお話を聴かせていただいた後、各自好きなアーティストの演奏会場に分かれ、自分達が入場者という立場で嬉しいサービス、もう少し工夫をして欲しいなあというサービス、自分達ならこうするなあサービスなどをノートに書き留めました。それらをレポートにおこし、スケジュールの都合で1カ月後にはなりますが木本特命教授にお時間をいただいて意見交換会を開催する予定でいます。もうすでに提出してきた学生のレポートを少し目を通しましたがなかなか面白い視点で書き上げてくれています。

この2日間、エンターテイメントサービスについて最高の勉強になりました。木本特命教授と参加学生の意見交換会の様子や内容もまたこの「サがつくブログ。」でお知らせ出来ればと思います。

以上です。

今日から夏休み!ですがサービス創造学部では特別講義「サービス創造実践1C」を開講中。

IMG_8388 IMG_8391

「サービス創造学部」の教員の滝澤淳浩です。昨日で春学期の試験期間は終了、今日から学生たちは待ちに待った夏季休暇に入りました。

が、サービス創造学部の学生18名は今日から2日間、学部公式サポーター企業の「アビリティーズ・ケアネット株式会社」の松尾敬徳先生(同社執行役員第一総合事業部部長)から障害者や高齢者、社会的弱者と言われている人たちが日常感じている「物理的障壁」「心理的障壁」についてお話しをいただき、その「障壁」を解消するためにはどのような方法や方向で進めてゆくべきかを教室での講義と高齢者・障害者疑似体験実習を行いながら学生たちが新しいサービスを創造します。

開講に当たりNPO法人アビリティーズ協会の副会長萩原直三様からご講演をいただきました。「保障よりチャンスを選ぶ」。社会の保障制度に頼ることなく、自分で働いて稼いで納税する。チャンス=働く機会を与えて欲しい。今まで世の中に無いことを自分たちはやってゆく。自分たちが世の中を変えてゆく。それがアビリティーズの考え方である。

私も学生と一緒に聴講させていただきました。心が洗われる思いでした。ご同行いただいているNPO法人日本アビリティーズ協会事務局次長星名浩美様、アビリティーズ・ケアネット株式会社本店営業所長鈴木進子様。ありがとうございます。本当に学生たちは良い勉強をさせていただいています。

 

6月23日(木)午後4時30分からThe University DININGで、自由が丘ベイクショップ代表浅本充さんをお呼びして自分の感性の磨き方、美しい景色の写真の撮り方などのお話しをしていただきます。

千葉商科大学サービス創造学部の教員の滝澤淳浩です。

来週の6月23日(木)午後4時30分から千葉商科大学のThe University DININGにおきまして、自由が丘ベイクショップの代表で当ダイニングのベーカリーメニューの監修をしていただいている 浅本充氏にお越しいただき、世界中をまわりながら美味しい食事の写真を撮影されてきたお話しや、自分の感性の磨き方、美味しい景色の写真の撮り方などを教えていただきます。美味しいコーヒーとパンを食べながらみなさんで楽しくお話しはいかがでしょうか。学生向けのイベントですが一般の方にもご参加いただけます。尚、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

日時:2016年6月23日(木)16時30分~18時00分

会場:千葉商科大学 The University DINING                           参加費:無料(食事付)

定員:30名(先着順)

申込方法:メール申込(bsm-info@cuc.ac.jp) 氏名・学部・学年・連絡先(携帯電話番号)

当日の持ち物:筆記用具、カメラor携帯電話(カメラ)

主催:The UNiversity HUB DINING Bureau

私も参加します。みなさんとお逢いできるのを楽しみにしています。

詳しくは添付資料をご覧ください。

「美しい景色」を見つけるワークショップ(160623)