未分類」カテゴリーアーカイブ

コミュニティカフェ・プロジェクト、「もみじカフェ」の各班リーダからも完了報告です。

こんにちは、サービス創造学部の仲野です。
前回の代表、企画リーダからの完了報告を掲載したところ、各班のリーダからもぜひとも今回のもみじカフェの報告をしたいとの希望がありましたので掲載をいたします。

*******************************

こんにちは!
コミュニティカフェ・プロジェクトの鈴木です。
前回、代表と企画リーダーの感想を書きました。今回は、影で大活躍した各班のリーダーから、感想をいただきました。
このもみじカフェを通じて、「活動から学ぶ」といったことに、必要なことをたくさん学んだと思うのでご覧ください。

【ドリンク班リーダー】
サービス創造学部2年
深澤 俊貴

プロジェクト活動に参加してから、まだ1年も経たないうちに班のリーダーを任され、数多くの不安がありました。
特に不安だったのは、お客様に提供するコーヒーを「自分で淹れられるか」というところです。限られた練習時間の中で、お客様に満足して貰えるコーヒーを淹れられるようになるかどうかに苦心しました。
コーヒーは淹れる人によって味に個性(差)が出てしまいます。その差を僅かな練習時間で埋められるかが、ドリンク班の最大の課題でした。
他にも様々な困難がありましたが、4年生の先輩や班員の方の協力も多くあり、無事にやり終える事が出来ました。

【営業班リーダー】
サービス創造2年
長井宏憲

私は、今回営業班のリーダーをやらせて頂きました。その中で、周囲との連携が大事だということを学びました。
限られた時間の中、一人で出来ないこともグループのみなさんがいることでやっていくことが出来ました。
お客様からは「美味しかった、また来るね」などのお言葉を頂きやってよかったと思いました。
もみじカフェに関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

【広報班リーダー】
サービス創造学部3年
三代 悠斗

今回の企画で私は前回と同じ広報班のリーダーとして行動させてもらいました。
広報班はみんなで動くというより、各々が作業をする事が多いですが、リーダーは班員とコミュニケーションをとり、班を一体化させるという使命がありました。
前回、今回を通して班内でのコミュニケーションがいかに大事なものか、モチベーションに繋がるかを知ることが出来ました。
さらに、コーヒーを淹れるためのドリップスタンドを自作するために、急遽工作班としても動くことになりました。そのようなときも、他の班が手伝ってくれたり、こちらが手伝ったりもしたことで、協力の大切さを感じることができました。
これらの経験で、人間的に大きく成長出来たと思います。

【空間レイアウト班】
サービス創造学部2年
大巻遥加

この度、空間レイアウト班のリーダーを務めさせていただきました。
班のメンバーとともに空間をデザインし、資材を買い、装飾をしました。
今回のレイアウトは多くの人に、助けていただいてできたものです。
ご来店したお客様が、落ち着いて過ごせる空間を提供できていたら嬉しいです。
ありがとうございました。

image01 image02 image03

3年生西村瞬からのフィリピン留学便りが届きました!西村、がんばれ!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

3年生の西村瞬君は現在、フィリピンで語学留学中です。フィリピン留学便りが届きましたので写真と一緒に掲載します。西村君はこれまでにも大学の交換学生プログラムでインド、ハワイなどにも参加しています。

西村、がんばれ!

西村1 西村2

******西村瞬くんからのフィリピン留学便り********

こんにちは。 サービス創造学部の西村瞬です。
すっかり寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

私は、9月からフィリピンに語学研修に来ています。
現在フィリピンは、季節では秋と言われてますが、日本の夏以上に暑い日が続いています。

私は、英語力の向上、海外に住む、という2つを目的に2014年の春から大学を休学し、
フィリピンのセブ島に9月から2月まで5か月間滞在する予定です。
今までにも短期の語学研修として、大学のプログラムに参加してきましたが、
英語力が今のままではいけないと強く感じ再度学びなおすことを決意しました。
こちらの語学研修は大学のプログラムではなく、独自で選択したプログラムです。

私がフィリピン語学研修を選んだのかというと、マンツーマンクラスが多く、
他の国と比べて授業料が安く、生活費も安く、尚且つ発展途上国であるという事が
私の中で大変魅力であり、フィリピン語学研修を決意しました。
授業内容は、グループクラス2時間 少人数グループクラス2時間 マンツーマンクラス4時間
の計8時間の授業と宿題予習復習を合わせて12時間前後です。

フィリピンでは、飲食店の衛生状況、野良犬、ストリートチルドレンなど
日本ではありえないような事を毎日のように目にします。
しかし平和ボケしている自分にとって
アジア圏のさまざまな年齢の人と共に学び、遊び、語学力だけではなく文化も学べるため
とてもいい経験になると考えています。

しかし、その反面この経験を2年前にできたらよかったなと後悔もしています。
人それぞれ学び方は違いますが、活動した分だけ学べると信じています。
また、自分たちがどれほど恵まれていて、どれだけの機会を無駄にしているか
身を持って痛感しました。日本人が海外に出ると弱いと言われてる部分を感じました。

日本を知るという意味でも海外に出る必要性を強く感じます。
「井の中の蛙大河を知らず」この言葉の通り、日本だけでは、
日本の事すらも学べないのではないかと思います。
何事も最初は不安だらけですが、「根拠のない自信で突っ走る」ことが大切だと思います。

僕はフィリピン語学研修を選択しましたが、
留学やプロジェクト活動などを通し強くなり、より強く輝いている友人たちを知っています。
語学研修が将来どのように役に立つのかは、わかりませんが必ずためになると信じ、突っ走っていきたいと思います。

サービス創造学部 西村瞬

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

3年生長江真緒さんから上海留学便り!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

9月から12月末までの予定で上海立信会計学院に正規交換留学中の長江真緒さんからの上海留学便りが届きましたので写真とともに掲載。アジアの色々な国からの留学生と一緒に学んでいるとのこと。多くの事を学んでいることでしょう。高梨愛子OG(2期生・ヤマト運輸)、山田絢美さん(3期生・ヤマト運輸内定)に続く3人目のチャレンジです。

長江上海2

 

長江上海1

***********長江さんからの便り*************

こんにちは。私は今、交換留学生として上海立体信会計学院に派遣されています。上海のはずれにある、分野の異なる10大学が集まる大学タウン(松江)で生活をしています。 そこは田舎ですが、治安が良く、落ち着いた雰囲気の街です。午前中はモンゴル人、ラオス人、韓国人と一緒に中国語を学び、午後は中国人と一緒に普通の授業を受けています。

必死になって動いていたら、いつの間にか沢山の友達ができて、色んな人にお世話になっています。 あるきっかけで在中日本人と知り合う事もでき、もしかしたらそれが中国に来た一番の収穫かもしれません。在中日本人になんで中国で暮らしているのか聞くと、皆「日本はつまらないから。」 と言っていました。それだけの理由で、中国に何年も住んでしまうから本当に凄いです。

上海では驚くことがいっぱいあり、初めの頃はいつも驚いていました。小吃(手軽に食べられるおやつ感覚の食べ物)を買ったら、包装もなくビニール袋に入れて渡される、飲み物は基本常温販売、若い人はある程度英語がしゃべれるect….その中でも一番驚いたのはモンゴル人と同居したことです。当初はひとり暮らしの予定だったのですが、ひとり暮らし開始一週間でまさかの相部屋になりました。彼女は中国語が全く喋れないので、コミュニケーションをとるのがとてもが大変ですが今では好朋友です。

今回は短い期間での留学でしたが、本当にたくさんの事を学びました。おそらく、日本にいたら一生経験できないようなことばかりです。聞いて知った気になってはいけないのだと、改めて感じました。中国に来た事で、今まであまり考えていなかった将来の自分も考えるようになり、帰ってからやりたい事が沢山あります!あと少しで日本に帰りますが、精一杯頑張ってきます!

写真は誕生日会と外灘の景色です。誕生日会は、ラオス人、韓国人、ベトナム人、日本人、計30人位で、共通語は中国語です。

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

キッズ大学テニススクール、いいね!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

体育会テニス部の部長を25年間しています。「体育会テニス部」と「株式会社体育会テニス部」がキッズ大学ウィンターテニススクールを指導しています。学生たちにとってKIDSの指導を通じて、スポーツをすることの意味を問い直す絶好の機会です。強くなることと同時に、ソーシャルな活動を織り込んだ体育会活動を推進していく予定です。来年から首都圏やアジアのジュニア育成の拠点にしていきたいと学生、新監督、新OB会長と話し合っています。新しい体育会モデルの模索を続けます。学部のプロジェクトなどとも連携できたらと考えています。

キッズ大学2

キッズ大学1

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

 

 

4年生の山田絢美さんが学部での学びをプレゼンしてくれました!

サービス創造学部の今井重男です。

先週、大学で開催された就職支援イベントで、サービス創造学部4年生の山田絢美さん(物流大手内定)がプレゼンテーションを行ってくれました。200人の採用担当者を前に、まったく臆することなくサービス創造学部での学びについて話をしました。山田さんの堂々とした話しぶりに、採用担当のプロたちが一様に感心していました。プレゼンしてくれた山田さんが、当日感じたことを書いてくれました。山田さん、どうもありがとう。

◆山田絢美さんの感想

11/26にアライアンス企業のうちの169社の社員の方々の前でサービス創造学部についてプレゼンテーションをしてきました!

終わってからの今の気持ちを一言で言うと、不完全燃焼です。
四年間オープンキャンパススタッフとして培った学部を説明する力と、なんでもかんでも首突っ込んで学部を内側から見てきたフレッシュな記憶のおかげで回る舌に身を任せ、なんとかやりきったといったところです。

今回のフォーラムに向けて、対高校生でなく、対企業の方となると伝えるべき側面も違うと考え、「サービス創造学部の一学生としての私」と「今までの魅力とこれからも続く強み」について焦点を置き、「新しく、ユニークで、肥えた土壌である」ことが伝わるようにスライド構成も何度も作り直し、挑みました。

私は自信がありました。ですから油断してしまいました。つまり準備不足です。構成は考えましたが、原稿もリハもやらずに挑みました。
薄々気がついていましたが、この学部は前例が無い教育ばかりで例えることが難しく、伝えようとするとどうしても長くなります。就職活動の時も狭い枠内に自己PRを書くときに時間がかかったことを思い出しました。

初めにこのプレゼンテーションを依頼されたとき、4年生の私がやるくらいなら、3年生が自分を売っておく機会にした方がいいのではないか?と思いましたが、遠慮しないでよかったと今となっては思っています。

文章と違って、「考えて、直して、相手に投げる。」ことのできない難しさを痛感できた機会でした。
これから社会に出て、自分の学んできたことを語る機会がおそらく何度もあるでしょう。なぜなら、日本に一つしかない学部なので。
4年生の私は卒業まであと3ヶ月ほどしかありませんが、話が長くなるほどの経験と、それをスマートにまとめる力を培うために、まだまだがむしゃらに学ばなくてはなりませんね。
ただでさえ、ブログに依頼されたこの文章が長くなってしまっているので。
frm1

学部年末恒例「YELLOW PARTY」、どなたでも大歓迎!

YP2014

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

ヤマト運輸本社をお訪ねし、新しい講義とフォーラムのご協力をお願いしました。

こんにちは。サービス創造学部の今井重男です。
昨日、学部の公式サポーター企業であるヤマト運輸株式会社を訪問しました。
中村秋生教授とともに、東銀座のヤマト運輸本社を訪ね、人事総務部人材開発課長の星野様と大辻様にお会いしました。来年開講予定の講義「物流サービス論」と、3月に実施予定の「サービス創造ビジネスフォーラム」のご協力をお願いするため、面会の機会をいただきました。

「物流サービス論」は、来年の秋学期に新しく開講する全15回の講義で、物流サービス全般について学びます。星野様から「グループ会社とも連携し、様々な物流事業について講義するよう、“オールヤマト”での対応を考えます」とのありがたい言葉をいただきました。来年の秋学期には、「宅急便」の名で始まった個別配送、ゴルフやスキー道具の配送、冷凍で宅配するクール便、時間指定配送など、数々のサービス創造を実践してきたヤマト運輸から、総合的・体系的に物流サービスを学ばせていただけることとなりました。

もう1つご協力をお願いした「サービス創造ビジネスフォーラム」は、学部の公式サポーター企業54社のビジネス交流を目的に「新しいサービス創造モデルを創る」がテーマのフォーラムです。そのフォーラムの次回開催会場に、昨年9月に竣工したヤマトグループ最大級の総合物流ターミナル「羽田クロノゲート」をお借りできないかご相談しました。そして、こちらの方もご了解いただくことができ、現在日時の調整に入っています。“24時間稼働”、“陸海空のマルチ輸送”を標榜するクロノゲートの見学と、ご参集いただいたサービス創造企業の熱いディスカッションとともに、懇親会はスワンベーカリーで行いたいと考えています。
kurono

P1020499
サービス創造学部に入学した学生は、54社の公式サポーター企業の全面的なご協力の基、最新・最先端のサービスをリアルなものとして学びます。そして、学生の皆さんに最高の学びを提供できるよう、私たち教職員も学内外で額に汗をかきながら様々なシーンで学び続けます。

羽田クロノゲート 
物流を「バリュー(付加価値)を生み出す手段」に進化させ、業種・事業規模を問わない「物流の改革」の実現を目指す中核施設。

スワンベーカリー
スワンベーカリーは、「障がいのある人もない人も、共に働き、共に生きていく社会の実現」を掲げ、障がい者雇用促進と自立支援を推進するスワン(ヤマト運輸の特例子会社)が経営します。

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

スポーツ・フィットネス総合展示会へGO!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

今日から日本最大級のスポーツ・フィットネス総合展示会「スポルテック2014」が東京ビックサイトで開催されています。会期は12月6日(木)~8日(金)の3日間。

スポーツ・フィットネスビジネスは、今後ますます発展が見込まれるサービス事業です。関連する商品やサービスも拡大傾向です。スポーツ・フィットネスビジネスに関心を持つ学生は、展示会で学べるチャンス。自分でチャンスを掴む努力をしてほしいと思います。

「スポルテック2014」HP: https://www.sports-st.com/

スポルテック2014

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html

 

 

コミュニティカフェ・プロジェクトからの「もみじカフェ」完了報告です。

こんばんは、サービス創造学部の仲野です。
3日間に渡って開催した「もみじカフェ」も好評のうちに営業を完了することができました。
コミュニティカフェ・プロジェクトのメンバーより、完了報告が届きましたので掲載をいたします。

*******************************

こんばんは!コミュニティカフェ・プロジェクトの鈴木です。
今回のカフェ企画「もみじカフェ」を無事に行うことができました!
メンバー全員、楽しくカフェを運営することができました。

ここで「もみじカフェ」企画リーダーの柿崎君に一言聞いてみました。

「この度、もみじカフェの企画リーダーをさせていただきました。サービス創造学部コミュニティカフェ・プロジェクトの柿崎です。
もみじカフェでは、秋の魅力は感じていただけましたでしょうか?これからも我々コミュニティカフェ・プロジェクトは楽しいカフェを企画していきますので皆様よろしくお願いします!」

続いては、カフェプロジェクト代表の片岡君にも一言聞いてみました。

「コミュニティカフェ・プロジェクト代表を努めさせていただきました。サービス創造学部3年片岡将吾です。
もみじカフェは企画立ち上げから開催までの期間が短く、実施は簡単なものではありませんでした。
ですが、春学期で成長したメンバーの力もありここまで素晴らしいイベントにすることができました。
どのメンバーも頑張ってくれましたが、特にドリンクを提供する班はおいしいコーヒーを提供するために力を入れてくれました。

私達コミュニティカフェ・プロジェクトは春学期のCafe PILIHAUOLI。秋学期のもみじカフェと2つの企画を通じて「ドリンクを自分達で提供する」ことを学びました。
これにより今後、自分達でドリンク提供する事ができるようになり、コミュニティカフェ・プジェクトの大きな成長となったのではないかと感じています。
これらの経験から、メンバー全員、コミュニティカフェ・プロジェクトを通じて何かを学べたと思います。
そのことを生かして、次につなげていけるようにしたいです!」

1 2 3 4

Pizza Cafe ミーティング開始!

「サービス創造学部」学部長の吉田優治です。

来春オープンの「The University Dining」に続き、来秋、瑞穂会館をリノベーションしてオープンする「The University HUB」についての概要がキャンパス整備検討委員会、理事会で決定しました。現在、キャンパス整備検討委員会のタスクフォース「HUB Bureau」において詳細の検討を進めています。私もそのメンバーの一人として学生や教職員の皆さんに喜んでもらえるよう仕事を進めています。

1階にオープンする「Pizza Cafe」は、大学グッズなどを販売する「University Shop」を併設して、キャンパスの新しい魅力的なスポットにしたいと思います。

猿丸1

これまで全学から数回にわたる公募で集まったHUB BureauのStudent Clubメンバーは総勢40名ほど。各種の企画会議などに参加したり、情報収集するなどしています。本日はPizza Cafeに出店予定の方々と店舗デザインや運営についてのミーティング。学生が大学と出店業者の協議に出席して、コメントを求められることもしばしば。リアルビジネスをてがかりにした実践的なアクティブラーニングがスタートしたばかりです。これから学部に関係なくやる気のある学生が様々なシーンにかかわれるように努力したいと思います。特設サイトも準備中です。お楽しみに。全体の概要はそこで紹介できるようにしたいと思います。

猿丸2

*** **********************************

◆大学広報誌「Inside」 https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/05/18531

最新学部パンフレット:https://mit.prof.cuc.ac.jp/fsiblog/2014/04/12/18621

◆学部インハウスメディア「Kicky」 :http://kickycuc.jp/
◆サービス創造学部HP :http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/service/index.html