サービス創造学部の今井重男です。
先週、大学で開催された就職支援イベントで、サービス創造学部4年生の山田絢美さん(物流大手内定)がプレゼンテーションを行ってくれました。200人の採用担当者を前に、まったく臆することなくサービス創造学部での学びについて話をしました。山田さんの堂々とした話しぶりに、採用担当のプロたちが一様に感心していました。プレゼンしてくれた山田さんが、当日感じたことを書いてくれました。山田さん、どうもありがとう。
◆山田絢美さんの感想
11/26にアライアンス企業のうちの169社の社員の方々の前でサービス創造学部についてプレゼンテーションをしてきました!
終わってからの今の気持ちを一言で言うと、不完全燃焼です。
四年間オープンキャンパススタッフとして培った学部を説明する力と、なんでもかんでも首突っ込んで学部を内側から見てきたフレッシュな記憶のおかげで回る舌に身を任せ、なんとかやりきったといったところです。
今回のフォーラムに向けて、対高校生でなく、対企業の方となると伝えるべき側面も違うと考え、「サービス創造学部の一学生としての私」と「今までの魅力とこれからも続く強み」について焦点を置き、「新しく、ユニークで、肥えた土壌である」ことが伝わるようにスライド構成も何度も作り直し、挑みました。
私は自信がありました。ですから油断してしまいました。つまり準備不足です。構成は考えましたが、原稿もリハもやらずに挑みました。
薄々気がついていましたが、この学部は前例が無い教育ばかりで例えることが難しく、伝えようとするとどうしても長くなります。就職活動の時も狭い枠内に自己PRを書くときに時間がかかったことを思い出しました。
初めにこのプレゼンテーションを依頼されたとき、4年生の私がやるくらいなら、3年生が自分を売っておく機会にした方がいいのではないか?と思いましたが、遠慮しないでよかったと今となっては思っています。
文章と違って、「考えて、直して、相手に投げる。」ことのできない難しさを痛感できた機会でした。
これから社会に出て、自分の学んできたことを語る機会がおそらく何度もあるでしょう。なぜなら、日本に一つしかない学部なので。
4年生の私は卒業まであと3ヶ月ほどしかありませんが、話が長くなるほどの経験と、それをスマートにまとめる力を培うために、まだまだがむしゃらに学ばなくてはなりませんね。
ただでさえ、ブログに依頼されたこの文章が長くなってしまっているので。